職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 キャリアパートナー職
キャリアパートナー職
No.73567 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 キャリアパートナー職
キャリアパートナー職
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2019年8月下旬 |
---|---|
実施場所 | 東京本社オフィス |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チームあたり1人 |
参加学生数 | 30名ほど |
参加学生の属性 | 学歴は特に関係なく様々な大学から来ていた |
交通費補助の有無 | 実費分を支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
一般的な新規事業立案型のインターンのワーク。
特徴的だったのは新規事業のテームが「少子高齢化によって起こる課題」に対してのビジネスを考案するという点。
具体的なワークとしては少子高齢化から起こる課題を考案し、それをビジネスに落とし込んでいくという内容。
ワークの具体的な手順
課題の設定、ビジネスモデルの考案、スライド作成、最終プレゼン
インターンの感想・注意した点
他の参加したインターンに比べると良い意味で淡々としている印象。
ワークの手順などのインプットをしてそれを自分たちでビジネスモデルに落とし込みそれが評価される分かりやすい内容で自分たちができることできないことを認識しやすかった。
また会社のルールである19時半完全退社も徹底しており、よくある...
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン中はメンターとして各チームに1人社員さんがついてくださった。
その社員さんはワークへのアドバイスや最終日に一対一での面談をしてくださった。
最終プレゼンのあとそのまま懇親会があり、そこで他のグループの参加者や社員さんと話をすることができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
参加する前は特に企業に対して知識がなかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
インターンを通してSMSが取り組んでいる事業の難しさを知った。
その領域に取り組んでいる社員のレベルの高さを感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
人材・教育トライグループ総合職