職種別の選考対策
年次:

19年卒 SE・コンサル・営業コース
SE・コンサル・営業コース
No.19956 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 SE・コンサル・営業コース
SE・コンサル・営業コース
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
関西学院大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 8月下旬 |
---|---|
実施場所 | NTTデータ駒場研修センター |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 4日間 |
参加社員数 | 1チーム当たり一人、合計2人+じんじぶ |
参加学生数 | 60人 |
参加学生の属性 | 早慶、東大、一橋大など |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
課題:課題創出型ワーク→課題から自分たちで探し、そこに対してITソリューションを用いてどんな解決策が提案できるかを3日間で考える。最終日には人事部長をはじめとする社員にプレゼンテーションを行う。全ての情報を自分たちで収集する必要があり、時間を有効に利用することが大切であった。
ワークの具体的な手順
1日目:IT企業の仕事の説明→ワークのイントロ
2日目:ワーク(事実確認・整理)→ケーススタディ(現場社員の声)
3日目:ワーク(打ち手の立案・評価・収益フローの検討)→ケーススタディ
4日目:プレゼンテーション
インターンの感想・注意した点
ここで評価された学生は、冬にクリスマスカードが届く。このカードが選考解禁前のイベントへの招待状であり、ここに通ることが選考を有利に進めるためのポイントだと感じる。ワーク中の積極的な姿勢と社員との交流を図り、社員に気に入られることがポイントだったと、イベントでおっしゃっていたので、いい意味で目立...
懇親会の有無と選考への影響
上記のように、気に入られた学生には選考解禁前イベントへの招待状が届く。
ここに選ばれた学生は、かなり内定に近いということが説明された。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者:班メンバーとはかなり仲良くなる。まじめで堅い学生が多いので、班によっては全く交流を深めていない班も存在した。
社員:懇親会があり、お酒の場になるのでかなりいろんなことを聞くことが出来る。人事部長も参加しているので、かなり有意義な時間となる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅い、エリート集団、暗い
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
少し癖の強い社員が多い、エリート
この投稿は5人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
IT・通信ディー・エヌ・エーエンジニア職
-
IT・通信(旧)リクルートジョブズ総合職
-
IT・通信(旧)リクルート住まいカンパニー総合職
-
IT・通信(旧)リクルートライフスタイル総合職
-
IT・通信メタ(旧:フェイスブック)総合職
-
IT・通信(旧)リクルートキャリア総合職