20年卒 経営コンサルタント職
経営コンサルタント職
No.54048 本選考 / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 2019年3月17日 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | メールで |
性格(まわりの人からどういう人だとよく言われるか)
周りからは「控えめで優しい性格である」と言われる。複数人でいるときは、周りに気を遣いながら上手く場を回せるようにサポート役に回ることが多い。また、誰かから相談された問題を自分のことのように受け止め、相手の気持ちになって一緒に解決策を考えるようにしており、「相談しやすく、なんでも受け止めてくれる...
得意なこと
私は周りの人から「話を聞くのが上手い」と言われる。私は部活動でのマネージャーとしての活動の中で、月に1回程度、選手と怪我の状況や自分の目標についての面談を行う機会がある。その際に、相手の選手から「何でも話したくなっちゃう」と言われ私は人の話を聞きながら相手の考えを引き出すのが得意なのだと気づいた。
大切にしてきたこと
「やると決めたらやり切る」ということである。私は大学時代、週5回の部活動に加え◯種類の◯◯を掛け持ちしていた。これらの両立に加え、高校時代からの目標であった「◯◯の◯◯系に進学する」を達成するために勉強したことは、想像を遥かに超える難しさと忙しさを伴った。これを乗り越える原動力となったものは、...
「のめり込んでいること」または「楽しく没頭できること」
音楽を聴くことである。しかも何かの作業のBGMとしてではなく、音楽自体を聴くことに没頭することがよくある。私は特に「欅坂46」の楽曲を好んで聴いている。普通のアイドルとは違って、若者の大人や社会への反抗心を歌った楽曲が多く、多くの若者の感情を代弁したような歌詞に共感することが多い。特に「幸せじ...
「やっていて飽きないこと」または「苦にならなさそうなこと」
スケジュールを綿密に立て、それを実行することである。高校時代の受験勉強に加え、大学時代は特にやるべきことが多く、優先順位を付けて実行していかなければならなかった。これらの経験もあり、綿密に計画を立てることが習慣化していた。また、計画を立てそれを計画通りに実行できたときの達成感はこの上ないもので...
「やってみたいこと」または「憧れていること」
スケジュールを綿密に立て、それを実行することである。高校時代の受験勉強に加え、大学時代は特にやるべきことが多く、優先順位を付けて実行していかなければならなかった。これらの経験もあり、綿密に計画を立てることが習慣化していた。また、計画を立てそれを計画通りに実行できたときの達成感はこの上ないもので...
各質問項目で注意した点
結論ファーストで書くようにした。字数制限がなかったので、長くなりすぎず、簡潔に言いたいことをまとめるようにした。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
コンサル・シンクタンク大和総研総合職 ITエンジニア・ITコンサルタント コース
-
コンサル・シンクタンク日本総合研究所ITソリューション
-
コンサル・シンクタンクシンプレクス・ホールディングスBiz×Tech プロフェッショナル職
-
コンサル・シンクタンクベイカレントコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクフューチャー(フューチャーアーキテクト)ITコンサルタント(プレゼン選考コース)
-
コンサル・シンクタンクZSアソシエイツ総合職