職種別の選考対策
年次:
19年卒 ビジネス職
ビジネス職
No.19691 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 ビジネス職
ビジネス職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
明治大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2018年5月23日〜5月25日 |
---|---|
実施場所 | ワークスアプリケーションズ本社 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チーム当たり1人、全体で20人ほど |
参加学生数 | 50人程度 |
参加学生の属性 | 上位私立の方が多い印象、帰国子女も数名いた |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
自社で運営する託児所の「with kids」を利用した新規事業を立案し、自社の売り上げとイメージ向上に繋げて下さい。というテーマ。
1チーム6人で編成は1日目はランダム。1日目の内容を考慮して、2日目の朝に変更された。
1日目は具体案を考えてプレゼンするところまでをする。
2日目からは、...
ワークの具体的な手順
チームに1人、相談に乗ってくれる上司役のメンターが付く。そのメンターに案をぶつけながらブラッシュアップしていく感じ。
最終プレゼンをみれば、誰でもそれを実行できるレベルまで、とにかく細かい実行プランを要求される。
1日に1回は何かしらのプレゼンがあり、常に時間に追われている感じだった。
インターンの感想・注意した点
メンターのほかに評価担当の人事が10名ほどいて、常に誰かが議論を見ていた。そのため、これまで以上に論理的な発言を心掛けた。
またプレゼン時に良い意味で目立つことは重要で、チーム内での役割なども見られていた。
懇親会の有無と選考への影響
選考への影響は一切なし
インターン中の参加者や社員との関わり
3日間を共に乗り切るので、参加者とはとても仲良くなれる。後日、個人的に飲みに行くような仲間も出来た。
社員に関して、メンターの方とは仲良く話していたが、それ以外の人事の方は、懇親会まで話す機会はなかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
ベンチャー企業というイメージが強かった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
良い意味でベンチャー企業のバイタリティを残しつつも、社内制度などは大手企業並みに充実しているイメージが持てた。業務内容も好きなことにチャレンジさせてもらえる社風だと思った。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
IT・通信セールスフォース・ジャパン(旧:セールスフォース・ドットコム)Customer Success Group (CSG):サポート/活用支援
-
IT・通信フリークアウト・ホールディングスビジネス職
-
IT・通信コロプラビジネス職※現在募集なし
-
IT・通信クックパッド総合職
-
IT・通信NTT東日本総合職
-
IT・通信KDDIパートナーコンサル(コンシューマ営業)(WILLコース)