19年卒 ビジネス職
ビジネス職
No.19153 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 2018年1月中旬 |
---|---|
実施場所 | 東京オフィス |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チーム当たり2人 |
参加学生数 | 30名ほど |
参加学生の属性 | 上位国公立や私立など幅広い |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
営業戦略立案。自社のリソースを活用して、如何にして自社のシステムを相手に提案するかについて考える。チームは初日は4名で、2日目・3日目はチームが変更されて5名となった。実際に営業する際のスクリプト作成(テレアポ用・秘書への電話用)など細部まで検討した。最終的にはプレゼンを行い、同時に営業のロー...
ワークの具体的な手順
1日目の初めにワークスアプリケーションズの持っているリソースやサービスに対しての理解を深めた。その後にGWが始まり、1日目の最後に中間発表を行った。2日目は、午前中に社員との交流があり、午後からはGWを行った。3日目は、最初からGWを行い、最後にプレゼン発表及びロープレを行った。
インターンの感想・注意した点
選考を突破しているだけあって、優秀な学生が多かった。それぞれが積極的に発言し、また的確な発言も多かった。これまでのインターンでは、引っ張ることも多かったが、このインターンの序盤では周りに押されて発言できないこともあった。その点を反省して、自分の視点や批判的な意見など自分の価値を提供することに努...
懇親会の有無と選考への影響
3日目のワーク後に2時間ほどの懇親会があった。このインターン自体が選考直結ということで、3日間のパフォーマンスによって合否が判断された。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とは、朝から夜まで一緒にワークをした。途中でチーム変更があったので、多くの学生と交流することが出来た。社員の方はメンターとしてチームを支えてくれた。社員の方からの指示は少なく、こちらが意見を伺ったときには的確なアドバイスをしてくれた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
成長意欲の高い人が多いというイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
自分たちで考えるという風土が根付いている印象を受けた。制度でも何でも社員自らが作り上げていくという企業である。また仕事は難しいが、その分考える楽しさや目標を達成した時の嬉しさが大きいとも言っていた。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
IT・通信フリークアウト・ホールディングスビジネス職
-
IT・通信コロプラビジネス職※現在募集なし
-
IT・通信クックパッド総合職
-
IT・通信NTT東日本総合職
-
IT・通信楽天グループビジネス職
-
IT・通信セールスフォース・ジャパン(旧:セールスフォース・ドットコム)Customer Success Group (CSG):サポート/活用支援