職種別の選考対策
年次:

25年卒 総合職コース
総合職コース
No.358423 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 総合職コース
総合職コース
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2023年5月下旬~6月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 3回(1回目に参加した学生に次の案内がある) |
参加社員数 | 全体で2人 |
参加学生数 | 20人 |
参加学生の属性 | 優しい雰囲気の学生が多い |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
まずは、企業説明から始まる。会社概要から事業内容、キャリアプランなどの説明を聞く。その後、自分の人生について考える時間となり、モチベーショングラフやマンダラートを作成し、ブレイクアウトルームで共有を行う。他者からのフィードバックや感想をもらいつつ、精度を上げていく。また、最後に選考のポイントに...
ワークの具体的な手順
個人で行い、その後ブレイクアウトルームで共有とフィードバックを行う。全体に戻った後に、社員の方が作成したものの共有があった。
インターンの感想・注意した点
このインターンで自己分析をより深く進めようと目標に掲げ、積極的にワークに取り組んだ。目標を決めて取り組むことで、モチベーションも上がり、より意義のあるインターンになったと感じる。ここでの分析が、その後の就活にも活きたので参加して良かったと思う。
インターン中の参加者や社員との関わり
基本的には個人ワークが多い。参加者との関わりとしては、ブレイクアウトルームでの共有やフィードバックになる。自己紹介やアイスブレイクを行い、リラックスしたうえで共有が始める。社員の方は、ホスト役として説明を行い、質問会でお話した。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
正直あまり聞いたことない企業であり、情報がなかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
友達採用の名前の通り、非常に明るい雰囲気で、迎え入れてくれた印象。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ