職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 一般職 ※現在募集なし
一般職 ※現在募集なし
No.84297 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
21年卒 一般職 ※現在募集なし
一般職 ※現在募集なし
21年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 理系
2019年12月
グループディスカッション(GD)
2019年12月
会場 | 貸会議室(その他エリア) |
---|---|
試験時間 | 2時間程度 |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 各グループ5、6名 |
結果通知時期 | 4〜5日以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
到着後、午前中に企業の業務説明が行われ、午後に筆記試験およびGDが行われた。
GDのあと答え合わせが行われ、選考終了。
GDのテーマ・お題
UHA味覚糖の経営課題をあぶり出し、その課題解決に適切な顧問を選べ
GDの手順
まず、UHA味覚糖のHPなどの資料が各グループに配られた。
その後、資料やスマホ等で情報を集め、グループ間でUHA味覚糖の経営課題並びに今後の企業成長のために行うべきことについて話し合った。それらを紙にまとめ、GD終了後は有志で2グループが発表した。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
自己紹介用の紙が配られ、各自記入したあと各グループ10分で自己紹介を行う時間が設けられた。
選考官からのフィードバックの有無
GD終了後に全体に向けてGDの答え合わせが行われた。経営課題とそれを解決する顧問の組み合わせの例を、理由と共にいくつか紹介された。
雰囲気
緊張感はそれほどなく、グループごとに自由に和気藹々と話し合っていた。
注意した点・感想
グループ全員の意見をまとめ、グループとしてより良いアウトプットが出せるよう努めた。
企業の強み・弱みや経営状況を調べるために様々な資料やIR情報等を読み込んだが、以前にそこまで深く調べたことがなかったので良い経験になった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
2019年12月上旬
企業説明会および一次・二次選考
2019年12月
グループディスカッション(GD)
2019年12月
筆記試験
2020年1月中旬
三次選考(一次面接)
2019年2月上旬
四次選考(最終選考)
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクソフトウエア情報開発システムエンジニア(SE)
-
コンサル・シンクタンク国際航業総合職(営業職)
-
コンサル・シンクタンクエル・ティー・エスコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクレジェンダ・コーポレーション人事業務BPRコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクプロティビティLLCコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズコンサルタント