職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
26年卒 総合職
総合職
No.406484 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 総合職
総合職
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 8月下旬2日間 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 2チーム当たり1人、全体では5人程 |
参加学生数 | 40人ほど |
参加学生の属性 | 国公立大学が多い印象 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
アメリカでの医療産業に展開する際、参入すべき事業ドメインとその理由を示す、という課題。最後にグループ発表がある。
他にはNASAゲームや、キャリア観の共有、座談会があり、先輩社員の業務に対する思い、挑戦してきたことが知れた。
ワークの具体的な手順
アメリカでの医療産業しらべ、CUCの強み、アメリカでの同業他社の取り組みをしらべ、CUCの強みが生かせるドメイン(地方での慢性医療)を伸ばす方法を考えた
インターンの感想・注意した点
調べることが非常に多かったため、先手を取って、他の人が調べていない内容にすぐアクセスし、情報提供できるようにした。
対象とするアメリカの地域を選ぶのにチームとして時間がかかったのが反省である。押しが弱いところが自分の弱みでもあるので、根拠づけた理由も踏まえて積極的にアピールできたらと感じた。
インターン中の参加者や社員との関わり
キャリア観についてのお話から、参加者や社員さん両方と深く関われた。
当時の就活軸の話、座談会もあり話しやすかった。
グループワークは2日間で密に参加者と関われるが、オンラインであり、雰囲気としては少し硬かった。自分も難しい内容で余裕がなく、にこやかにいられたらよかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
ベンチャー気質、積極的にやりたいことを切り開ける人が活躍できるイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
世界の医療の負としっかり向き合い、顧客の方にしっかり貢献される方が多い印象であった。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクオースビービジネスエンジニア
-
コンサル・シンクタンクNTTデータ経営研究所コンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクレイスグループコンサルティング営業職(全国型・地域限定型)
-
コンサル・シンクタンクレジェンダ・コーポレーション人事業務BPRコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクデロイトトーマツ税理士法人クライアントサービス職
-
コンサル・シンクタンクピー・アンド・イー・ディレクションズ経営コンサルタント