23年卒 総合職
総合職
No.214608 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 7月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 全体で5〜10名弱 |
参加学生数 | 15人程度 |
参加学生の属性 | 東大、早慶、同立、海外大学 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
新規事業立案を行った。5名程度のチームで進める。1日目はインプット中心だが、2・3日目はアウトプット中心となる。最終日に最終発表があり、社長など社員の前でプレゼンを行う。最終日には懇親会があり、学生・社員と親睦を深められる。
ワークの具体的な手順
1日目は会社の事業やアセット、新規事業立案に必要なフレームワーク、今後予想される社会の変化など、インプットが中心となる。1日目に吸収した知識を踏まえて、2日目以降は本格的に新規事業立案ワークとなる。基本的に学生が中心に進めていくが、適宜社員が巡回しており、アドバイスをもらいながら進めていく。
インターンの感想・注意した点
1日目はインプットが多かったためまだ余裕だったが、2日目以降は本気で頭をフル回転させ、かなり大変なインターンだった。大変ではあったが、その分会社で働くイメージはかなり具体的に湧いた。社風であったり、事業内容であったり、社員の人たちと接する中で見えてきた。また、レベルの高い学生が多く、刺激を受け...
懇親会の有無と選考への影響
懇親会は最終日終了後にある。11月ごろに連絡があり、リクルーター面談が複数回ある。通常より早めに選考が始まる。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とは3日間本気で議論し合うため、かなり仲は深まる。懇親会もあるため、インターンの内容とは関係のない話(就活の話など)をすることもあった。社員とも話す機会は多くある。インターン中は複数の社員がブレイクアウトルームを巡回しているため、話しかけると対応してくださる。懇親会でも社員の方と話す時間...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
正直参加前はホームページを見た程度であり、どのような会社なのか、社風の観点では全くイメージがついていなかった。医療事業を展開しているので大人しく真面目な人が多いと思っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
ベンチャーであるため、ベンチャーの気質は感じられた。とにかく明るい人が多い。賑やかで、熱い人たちが多かった。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
他の先輩のES・体験談
-
コンサル・シンクタンクオースビービジネスエンジニア
-
コンサル・シンクタンクNTTデータ経営研究所コンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクレイスグループコンサルティング営業職(全国型・地域限定型)
-
コンサル・シンクタンクレジェンダ・コーポレーション人事業務BPRコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクデロイトトーマツ税理士法人クライアントサービス職
-
コンサル・シンクタンクピー・アンド・イー・ディレクションズ経営コンサルタント