職種別の選考対策
年次:
25年卒 総合職(コーチ/リサーチャー/その他)
総合職(コーチ/リサーチャー/その他)
No.337702 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 総合職(コーチ/リサーチャー/その他)
総合職(コーチ/リサーチャー/その他)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2023年9月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 5人程度 |
参加学生数 | 25人程度 |
参加学生の属性 | 不明 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
2日通してグループは同じだが、3回異なる議題でグループワークを行なった。また、講義形式でさまざまな知識をレクチャーされる時間がかなり多くとられていた。そしてそれぞれの講義の中で2人組のブレイクアウトでお互いに問いを投げかけ、話をする時間があった。
ワークの具体的な手順
グループワーク①は当初1時間の予定が突如40分になった。(これは実社会の中でこういった出来事が起こりうるため、あえて変更されたようだ)
グループワーク②③は35分で行い、全て3分以内での発表が行われ、最終的にそれぞれのワークで優勝が決められた。
インターンの感想・注意した点
他社のインターンシップとは全く異なる。実際の社員としての仕事を体験するよりもどちらかというとクライアント側を体験したような印象。しかし、コーチングの体験を通して自分自身に深く問いかける経験となったため、自分自身の理解につながった気がする。
インターン中の参加者や社員との関わり
参加者とはグループワークで同じグループになった人以外とも、各レクチャーの後に2人組や3人組で話す機会があったり全体で思ったこと、感じたことを共有する機会があったためかなりたくさんの関わりを持てた。一方で社員の方とはそこまで密な関わりはなかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
一般のコンサルとの違いはほとんどなく、合理性を重視しているだろうと思っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
コンサルとはやっていることが全く違った。時間をかけてでも深く考え、本質にたどり着くことを重視している印象を受けた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクエム・シー・アイマーケティングコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクRe-grit Partners (リグリットパートナーズ)DXコンサルタント(ビジネス/IT)
-
コンサル・シンクタンクEY新日本有限責任監査法人(旧:新日本有限責任監査法人)監査トレーニー職
-
コンサル・シンクタンクオースビービジネスエンジニア
-
コンサル・シンクタンクボーダレス・ジャパン総合職
-
コンサル・シンクタンクリブ・コンサルティング経営コンサルタント職