職種別の選考対策
年次:
24年卒 建築系ファシリティマネジメントコース
建築系ファシリティマネジメントコース
No.266261 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 建築系ファシリティマネジメントコース
建築系ファシリティマネジメントコース
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 7月下旬 |
---|---|
実施場所 | 東京 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 3人 |
参加学生数 | 5人 |
参加学生の属性 | 京大、阪大、関関同立 |
交通費補助の有無 | 実費分を支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
個人で新規ビジネス立案に取り組んだ。テーマは「大学生に向けた金融」だったが、各自で全く別の案を思考することもでき、最終的には大学生向け金融ビジネスが半分、それ以外の案が半分といった割合であった。
5日間でビジネスモデル・スキーム・マネタイズを行い、最終日に事業部長へ10分程度のプレゼンを行った。
ワークの具体的な手順
自社の強みや現状のペインポイントを確認し、ターゲット設定から実際にビジネスにする際の構造・マネタイズを主に一人で考え、適宜社員さんやメンバーと相談する形式であった。
インターンの感想・注意した点
誰の・どの課題を・どのように解決するのかを明確にし、NTTデータのアセットを活用したプランを作成できるよう心がけた。最終的にマネタイズ案もうまく完成したが、海外で軌道に乗っている事業が日本で成功するかというとそうではないということを知ることができた。
社員さんが積極的に介入することはなく、参...
懇親会の有無と選考への影響
事業部長の方を始め、多くの社員さんと懇親会で関わることができた。
また、噂ではプロジェクト型の参加者から内定が出る確率が高いとのことだった。
インターン中の参加者や社員との関わり
日々の業務ではそれほど関わることがなかったが、若手社員との座談会やその後の懇親会等で幅広い方とコミュニケーションを取ることができた。インターン参加者とは5日間ともに活動していたため非常に仲良くなった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅実で真面目。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
余裕をもって仕事に当たられている。メリハリはしっかりしている。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
IT・通信メタ(旧:フェイスブック)総合職
-
IT・通信(旧)リクルートライフスタイル総合職
-
IT・通信(旧)リクルート住まいカンパニー総合職
-
IT・通信ソフトバンクエンジニアコース
-
IT・通信日本IBMデジタルビジネスコンサルタント(IBMコンサルティング事業本部)
-
IT・通信NTTドコモWILLコース(WF確約型WILLコース)