職種別の選考対策
年次:
23年卒 経営コンサルタント職
経営コンサルタント職
No.188701 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 経営コンサルタント職
経営コンサルタント職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
京都大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2021年7月 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 6日間 |
参加社員数 | 1チーム1人 |
参加学生数 | 1チーム4,5人×9チーム |
参加学生の属性 | 慶應義塾大学、大阪大学、千葉工業大学、韓国からの留学生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
過去に請け負ったコンサルティング案件に関して、課題分析や売り上げに関する数値シミュレーション、および施策策定などを学生グループで進め、発表を行った。業界はチームによって様々であった。また、時折アドバイザー社員から数値の定め方や情報の探り方などのフィードバックを受けた。
ワークの具体的な手順
1日目:コンサル基礎レクチャー・チームのアイスブレイク
2〜3日目:課題分析・数値シミュレーション・施策策定
4〜5日目:プレゼン資料作成
6日目:発表・社長からのフィードバック
インターンの感想・注意した点
長期間にわたる業務経験と非常にリアリティの高いものであり、コンサルティングにおける課題分析や数値分析能力などを具体的に学ぶことができた。実際のワークの中で、何でもかんでも1人でやろうとせずにうまくチームメンバー同士で分担したり互いのアイデアを尊重したりなどのことを心がけた。
インターン中の参加者や社員との関わり
ワークを進める中で何かわからないことがあればすぐにグループメンバー同士で交流やコミュニケーションを行なった。また、1日に45〜60分アドバイザー社員と進捗の確認やワークで行き詰まったところの相談などを行なった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
主なクライアントが中小企業と言うこともあり、尖った雰囲気の薄いイメージを抱いていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
「クライアントと向き合う」意識が非常に高く感じた。全体的に和やかで人同士のコミュニケーションを大事にする印象を受けた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンク大和総研総合職 ITエンジニア・ITコンサルタント コース
-
コンサル・シンクタンク日本総合研究所ITソリューション
-
コンサル・シンクタンクシンプレクス・ホールディングスBiz×Tech プロフェッショナル職
-
コンサル・シンクタンクベイカレントコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクフューチャー(フューチャーアーキテクト)ITコンサルタント(プレゼン選考コース)
-
コンサル・シンクタンクZSアソシエイツ総合職