職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 デジタルビジネスコンサルタント(IBMコンサルティング事業本部)
デジタルビジネスコンサルタント(IBMコンサルティング事業本部)
No.27074 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 デジタルビジネスコンサルタント(IBMコンサルティング事業本部)
デジタルビジネスコンサルタント(IBMコンサルティング事業本部)
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
立教大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2017年8月下旬 |
---|---|
実施場所 | 本社、プロジェクトの常駐先 |
インターンの形式 | 新規事業立案型の個人ワーク |
インターン期間 | 2週間 |
参加社員数 | 人事社員は5名ほど、1プロジェクト10人弱(その中でメンター3名) |
参加学生数 | 全体は100名以上、1プロジェクトに3人 |
参加学生の属性 | 早慶以上がほとんど、海外経験がある学生が多数 |
交通費補助の有無 | 交通費:実費分を支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
10日間ある中で、4日間は本社でオリエンテーション、講習、ネットワーキングなどを行なった。他の6日間は現役のコンサルタントが配属されているプロジェクトに2、3名ずつインターン生が配属され、各プロジェクトで各々の課題や実務を渡された。
ワークの具体的な手順
私のプロジェクトでは、同じお題を3名渡され、個人ワークで最終日にそのプロジェクトの社員たちに1人ずつプレゼンテーションを行なった。
インターンの感想・注意した点
現役のコンサルタントたちが配属されるプロジェクトに参加できたため、リアルにどういう人たちがどのように働いているのかというのをまじかで見ることができた。また、本社においても事業規模の大きさを感じることができた。
懇親会の有無と選考への影響
懇親会は各プロジェクトごと。最終日にインターン生全体で軽い食事会があった。
インターン生のみに、年末に早期選考の枠がある。
インターン中の参加者や社員との関わり
私の配属されたプロジェクトでは、1学生につき1メンター社員がついたため、手厚くサポートしてくれた。ランチも毎日一緒に食べに行ったり、かなりプロジェクト内では面倒を丁寧に見てくれた。
ただ全体としてはインターン生が3桁おり、人事の社員も5名ほどだったため、主体的に行かないと人事の人とは直接関わ...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
いわゆる「外資企業」のイメージ
具体的にIBMのコンサルタントが何をしているのか不明だった
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
外資企業の割には、日系企業のようなカルチャーもあると感じた。
コンサルタントの社員さんたちはやはり優秀な方が多かった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
IT・通信(旧)リクルートジョブズ総合職
-
IT・通信メタ(旧:フェイスブック)総合職
-
IT・通信(旧)リクルートキャリア総合職
-
IT・通信ソフトバンクエンジニアコース
-
IT・通信NTTドコモWILLコース(WF確約型WILLコース)
-
IT・通信ディー・エヌ・エーエンジニア職