職種別の選考対策
年次:
23年卒 総合職
総合職
No.171571 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2021年9月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 6名 |
参加学生数 | 9名 |
参加学生の属性 | 地方私立・早慶・MARCH・日東駒専など |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
最初に会社についての説明があり、その後、昼休憩を挟んでチームに分かれてワークを開始した。ワークのお題は、「医療・介護・教育業界から、人の人生に大きな影響を与える事業を立案せよ」というものだった。インターネットや書籍での調べ物が可能だったので、定量的なデータを用いてはプレゼンを行った。
ワークの具体的な手順
まず初めに、配られた資料を読み込んだ。それから、医療・介護・教育の三つからどの事業を選択するかを決めた。途中プレゼンが3回あり、そこでフィードバックをいただいた。2日目に5分間で最終プレゼンを行った。
インターンの感想・注意した点
課題に対する施策ありきにならないように考えた。また、メディクルードは現場主義を大事にしているため、資料にある顧客の声を深く読み込んだ。解決したい課題を絞り出すのに苦労したが、社会課題を本気で解決したい気持ちがあれば最後までワークをやり切れると思う。
インターン中の参加者や社員との関わり
数名の社員さんが見守り社員としてワーク進行を見守ってくださった。ワークを進めていく中で、分からないことがあれば気軽に聞ける環境であった。とても真摯に対応してくださった。
全体のプレゼンが終わった後は、各チームと個人に分かれてフィードバックをいただいた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
社会課題解決企業。
現場主義を大切にしている。
温厚な社員さんが多い。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社会課題解決企業
現場の声を大事にしているからこそ、泥臭い業務が多い。
温厚だか、熱意に溢れている社員さんが多い。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクイーウェル総合職
-
コンサル・シンクタンクQO(旧:H.M.マーケティングリサーチ)マーケティングリサーチコース
-
コンサル・シンクタンク博報堂コンサルティングコンサルティング職
-
コンサル・シンクタンク進研アド総合職
-
コンサル・シンクタンクJR東日本マネジメントサービス総合職
-
コンサル・シンクタンク日立コンサルティングコンサルタント