
20年卒 システムエンジニア職
システムエンジニア職
No.55419 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 最終選考通過(内定) |
---|
ゼミの内容
◯◯への◯◯調査や◯◯大会におけるフィールドワークの結果、◯◯の国内普及における課題は「◯◯」と「◯◯」の2つであると考えている。◯◯の活用による「◯◯」向上や大学を会場にした◯◯大会の開催による「◯◯」の創出によって活性化を行い、普及を目指す案を検討している。
自己PR
私は、苦手な人とも上手く付き合い、チームを調整することができます。◯◯で所属した◯◯部では、同期の中に自己主張が激しく他人の意見を聞かない人がいました。私はその人に対し、まずは冷静に自分の意見を伝え、その後は周りの人にも話を振り、全員が意見を言える環境を作っていました。真っ向からぶつかるのでは...
今までに1番大きな目標を掲げてチャレンジしたことは何ですか?また、結果について教えてください。
◯◯部初のアナリストとして「チームを◯◯に導く」ことを目標に掲げ、チャレンジしています。マネージャーとして入部した◯◯部は、「◯◯」を目指すも◯◯第◯位の順位に留まっていました。私はその原因が、相手チームの対策を怠っていることや個々のフィードバックが不十分なことにあると考えました。そこで、私は...
上記について、達成するために、具体的にどのような行動を起こしましたか?
大きく2つあります。1つ目に、効率的なミーティングの実現により、課題の解決に取り組みました。事前に試合映像やデータを共有し、ミーティングでは重点分野のみを確認できる環境を整えました。データを基に相手チームの弱みを分析し、戦略の構築まで行っていました。2つ目に、チームの調整役としての役割です。ス...
三菱総研DCSに入社したらどんなことをしたいですか?
業務効率化に貢献できるシステムを開発し、お客様が本来の業務に集中できる環境を生み出したいです。大学時代、◯◯部のアナリストを務める中で、分析よりも入力作業に時間を費やさなければいけない状況に疑問を感じていました。その経験から、社会に存在するあらゆる業務を効率化し、働く人々が本質的な課題改善に取...
就職先を決めるにあたって、最も重視するポイントは何ですか
1つ目に、【社会を支えることのできる企業】です。私にとっての仕事のやりがいは「多くの人々の役に立つこと」であることから、社会全体に貢献できる仕事がしたいです。あらゆる産業を支えるICTに携わることで、この思いが実現できると考えています。2つ目に、【成長できる環境】です。◯◯部アナリストとして活...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。