職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
26年卒 経営コンサルタント
経営コンサルタント
No.412480 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 経営コンサルタント
経営コンサルタント
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 11月中旬 |
---|---|
実施場所 | 企業オフィス |
インターンの形式 | 演習形式 |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 人事3名ほど、および現場社員5名ほどが入れ替わる |
参加学生数 | 24名 |
参加学生の属性 | 難関私大・上位国立(院生が多い) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目はコンサルティング業界・企業説明と、某社に対するコンサルティング体験ワークを実施。
2日目は、午前中にキャリア・就活対策講義を受ける。午後はGDの攻略講座と練習がある。最後に面接講座を受け、挙手で選ばれた代表者が模擬面接をする。
ワークの具体的な手順
1日目:コンサルティング業界・企業説明→コンサルティング体験ワーク
2日目:就活講座→演習
インターンの感想・注意した点
コンサル体験ワークは内容がよいだけに、学生のレベルがよくわかる。資料の読みときを素早く行い、適切な情報を出していくことでほかの学生との差別化を図った。二日目の就活対策は、GDの評価をし合う場面で的確なアドバイスをすることが大切。それ以外は目立たなくてもよさそう。
懇親会の有無と選考への影響
社員とご飯を食べながら話すことができる。選考への影響はなし。
インターン中の参加者や社員との関わり
昼食休憩の時に参加者とたくさん話した。社員とは初日の懇親会でご飯を食べながら会話することができ、コンサルで働くイメージや企業の雰囲気をつかんだ。また人事もいるので、そこで楽しく話すことで覚えてもらおうと努めた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
「優しい」コンサル
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
そもそもコンサルティング業界が優しくない。ただ、その厳しさは社会人にとって大事な要素であり、人として素敵な社会人が多い印象。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクエル・ティー・エスコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクボーダレス・ジャパン総合職
-
コンサル・シンクタンクオースビービジネスエンジニア
-
コンサル・シンクタンクリヴァンプコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクNTTデータ経営研究所コンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクピー・アンド・イー・ディレクションズ経営コンサルタント