職種別の選考対策
年次:
19年卒 コンサルタント
コンサルタント
No.19763 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 コンサルタント
コンサルタント
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
東京外国語大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2017年10月 |
---|---|
実施場所 | 本社オフィス |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1チームあたり1人 |
参加学生数 | 約15名 |
参加学生の属性 | 早慶、上位国立大学がメイン。一部MARCHと関関同立 |
交通費補助の有無 | 事前に交通費計算に関する文書を提出する。全員オフィス最寄り駅までの交通費を支給される。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
テーマ:企業の合併に伴う部署の再編
チーム編成:あらかじめ決められたグループ
時間:約3時間
・プレゼンあり、順位決めは無し
・全てのチームに各担当社員からフィードバックがある
・テーマは実例を元にしており非常に難しい
ワークの具体的な手順
テーマ提示→グループワーク→各グループ発表→フィードバック
インターンの感想・注意した点
まとめ役を担当してくれた学生が、あまり議論が形にならなかったにも関わらずプレゼンを無難にこなしてくれた。彼が非常に優秀で感銘を受けた。自分は課題の難しさに頭がパンクしてしまい、議論についていけない部分もあり歯がゆい思いをした。
インターン中の参加者や社員との関わり
美味しい弁当が支給され、それを食べながらグループごとに就活についておしゃべりした。コンサルティングについて担当社員に雑談形式でいろいろ聞くことができたので良かった。ワーク中もつきっきりで必要な時にアドバイスをくれたので心強かった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
コンサルティングファームの企業・社員に対しては冷静で理知的というイメージを持っていて、クレイアコンサルティングに対してもそれは変わらない。ただ、人の思惑が介入しやすい組織というものへのコンサルティングということで、もしかしたら感情を前面に押し出すタイプの人もいるかもしれないと思ってもいた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
一般的なコンサルティングファームへのイメージと違わず、社長も社員も冷静で理知的だった。ワークでみんなが困った時のアドバイズがたいへん的確でいつもハッとさせられ、コンサルタントの優秀さをこの目で見ることができた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。