職種別の選考対策
年次:

19年卒 営業職※現在募集なし
営業職※現在募集なし
No.16387 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 営業職※現在募集なし
営業職※現在募集なし
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
関西学院大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 8月中旬 |
---|---|
実施場所 | 東京本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チームあたり2人、全体で6人 |
参加学生数 | 15人 |
参加学生の属性 | 関関同立以上 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
ある仮想の企業の組織開発の課題を見つけ、それに対するアプローチ方法を考えること。
【1】組織開発の発見の仕方ー仮想の企業の事業開発部長にヒアリングをして、課題を発見する【2】アプローチ方法ー発見した課題に対してチームで解決策を考える。
ワークの具体的な手順
一日目:講義式で、組織開発について学ぶ
二日目:事業開発部長にヒアリングを繰り返し仮想の企業の課題を見つけ、解決策まで考える
三日目:発表
インターンの感想・注意した点
参加してよかった点は、2つ。1つ目は新規事業立案と違うワークだったため、進め方も分からないままワークをする状況は苦労したので、本当に自分のチームを引っ張る力やワークをやり遂げる力に気づかされたこと。2つ目は、優秀な学生に会えたので、刺激になったことである。
懇親会の有無と選考への影響
本選考のルートにのる。また、社員さんとの面談も何回も組んでもらえる。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターンシップ1日目の講義終わりの昼食休憩などには、軽い懇親会のように活躍している社員さんとざっくばらんにお話しができる。
インターンシップのワーク中にも、基本学生の自走で進が、行き詰まった時などはアドバイスなどしてもらえる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
イケイケで社員さん同士仲が良いイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
イケイケかつガツガツしているイメージがついた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。