職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
26年卒 新規事業部門
新規事業部門
No.402389 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 新規事業部門
新規事業部門
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2024年4月前期 |
---|---|
実施場所 | 銀座の会議室 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 土日の2日間 |
参加社員数 | 1チームあたり1人 |
参加学生数 | 12人 |
参加学生の属性 | 早期就活組 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
「解決したい歪み」を見つけ課題解決すると言う内容。最初の課題探しに時間をかけないようにすることがコツだった。2日目に役員の方にスライド10分間で発表を行う。他者とあまり変わらない課題発見解決方のワーク。
ワークの具体的な手順
1日目:朝グループで集合→簡単に会社説明会→GW→17時ごろからFB
2日目:14時ごろから薬院に発表→ピザ座談会
インターンの感想・注意した点
4人グループだったが、全員戦略コンサルなどレベルの高い企業を目指している学生が多かった。その中で埋もれないように自分の役割をしっかり担いながらも、俯瞰して議論を見ることでストッパーかつ軌道修正役になることに気をつけ、この部分が評価された。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン中に社員さんが方向修正をしてくれるので積極的に質問をして自分の仮説をどんどんぶつけていく人が評価される。1日に1回社員さんとの1on1があり、自分の立ち回りに関してしっかりフィードバックをもらえる。就活を始めて初期のインターンとしてはjob練習になりいいと思う。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
10月ごろからスローガンのイベントに参加していたので社員さんの属性などは何となく知った上で参加していた。みなさん一流企業からの転職組でベンチャー企業の裁量権に憧れて入社したイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
良くも悪くも裁量権が高い。若手のうちから新規事業に携わることができることはあるが、仕事を趣味としていないとワークライフバランスは成り立たなさそう。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。