職種別の選考対策
年次:

26年卒 ITコンサルタント
ITコンサルタント
No.416139 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 ITコンサルタント
ITコンサルタント
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 9月中旬 |
---|---|
実施場所 | 自宅 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 5人 |
参加学生数 | 50人 |
参加学生の属性 | 自己紹介の際、伏せられていた |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
DTaktの社員として、プロジェクトの上流から下流まで体験することができる。
・ある企業に対して選択肢の中から導入するべきシステムを導入費などを意識した上で検討する。まずは個人で思考し、それを5人の班ですり合わせを行い一つの結論を出し、一人が代表して発表する。合計10班ほど。
ワークの具体的な手順
・架空の企業の社長の話や、社員の不満などが書いてある資料を各班員が読み込む。
・その後導入することのできるシステム一覧などが書いてある紙から根拠を持ってそれを決める。
・班で話し合い、一つに決定し、発表する。
インターンの感想・注意した点
いかにDTaktの社員として根拠を持って意見を述べることができるかどうかが大切。導入システムは選択型なので想定解がある。ただ根拠を持っていれば間違っていても問題無い。ただその選択をした根拠を正しく示すことができれば良い。
インターン中の参加者や社員との関わり
雑談などはする時間はない。インターン終了後懇親会があり、社員の方々に質問することができる。ただ、2日間の長く、難しい内容のワークでみんな疲れ切っていた。2日間が始まる前に、あらかじめ質問を用意しておくべきだと思う。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅く、冷静
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
堅く、冷静
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
IT・通信三菱UFJインフォメーションテクノロジー総合職(システムエンジニア)
-
IT・通信東京ガスiネットシステムエンジニア
-
IT・通信NTTデータ フィナンシャルテクノロジー【NTTデータシステム技術・NTTデータ・フィナンシャルコアが統合】システムエンジニア
-
IT・通信(旧)日本アイ・ビー・エム・サービス(ISC-J)ITスペシャリスト(システムエンジニア)
-
IT・通信(旧)日本アイ・ビー・エム・ビズインテック(IBIT)システムズ・エンジニア
-
IT・通信日本アイ・ビー・エム システムズ・エンジニアリング(ISE)ITスペシャリスト(システムズ・エンジニア)