職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 コンサルタント職
コンサルタント職
No.108592 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 コンサルタント職
コンサルタント職
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 10月下旬 |
---|---|
実施場所 | 東京本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 2人 |
参加学生数 | 15人程、1グループ4人程 |
参加学生の属性 | さまざま |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
コンサルタントとして働く上でこなす実務を実際に経験する形式。自分達がLTS社員で、社員の人がクライアントという設定で、クライアントの業績を上げられるようクライアント設定の社員と面談やメールを繰り返し、最後にクライアントに提案(発表)する。
ワークの具体的な手順
学生グループがLTSの若手社員という設定。人事の1人がLTSの先輩社員という設定。人事の1人がクライアントという設定で、コンサルタントの実務を2日間に詰め込んで、経験するという手順で進んでいく。
インターンの感想・注意した点
コンサルタントとしての資質があるかどうかを見られていた気がする。実際に働くイメージができているのかをアピールするために、メールの文面やクライアント設定の社員との面談での口調など気をつけた。また、チーム内での立ち回りもよく見られている気がした。
懇親会の有無と選考への影響
インターン自体が選考の一部
インターン中の参加者や社員との関わり
非常にフランク。社員は基本的に優しく、何でも聞いてね、という感じだった。学生同士では、他グループとは全く接点がないが、同じグループの人とは嫌でも協力しないと進めないような内容なので、関わりはかなり深い。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
非常に厳か。大きい企業ではないので、実力主義の厳しい環境だと思っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
非常にフランクで、働きやすそうな環境
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクソフトウエア情報開発システムエンジニア(SE)
-
コンサル・シンクタンク国際航業総合職(営業職)
-
コンサル・シンクタンクレジェンダ・コーポレーション人事業務BPRコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクプロティビティLLCコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズコンサルタント
-
コンサル・シンクタンクパクテラ・コンサルティング・ジャパンコンサルタント職