![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 総合職(技術部門)
総合職(技術部門)
No.58399 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 最終選考通過(内定) |
---|
卒論修論の内容
ひび割れが発生したコンクリート構造物に対する補強工法の一つである連続繊維シート補強工法は、施工するシートが透明ではないため補強後の点検の際にシート補強された部分のひび割れの進展状況の評価が困難になるという課題がありました。そこでシート補強された部分においてもひび割れの開口が評価できる方法の開発...
学生時代に最も力を入れて取り組んだこと
PBL(Problem-based Learning)という講義に力を入れて取り組みました。身の回りの社会基盤に焦点を当て少人数のグループで進めていくこの授業では、課題発見から課題解決までのプロセスの中で他者の視点が加わることにより一人だけでは考えることができない部分まで考えることができました...
建設コンサルタント業界を志望する理由
大学院でコンクリートを専攻しコンクリートの社会的価値と機能を学びました。当初は漠然と土木構造物に関する業界を志望していましたが、建設コンサルタント企業へのインターンシップや貴社に勤務するOB訪問、貴社の会社説明会を通してゼロから社会資本を設計する建設コンサルタント業界の仕事を将来の仕事にしたい...
当社を志望する理由
建設コンサルタント21部門全てに登録しているという点と、プロポーザル方式による特定件数が日本一であるという点から貴社の仕事の規模の大きさと技術力の高さに憧れました。またインターンシップへの参加やOB訪問や会社説明会を通して社員の方の雰囲気や働きぶりを確認させていただき、ぜひ私も貴社に入社したい...
志望分野(第一志望)と志望理由・取り組みたいこと
【橋梁】
数ある分野の中で橋梁分野を第一志望にしたのは研究対象が橋梁に用いられる技術であることが多いためです。さらに研究の対象となっている構造物が主に鉄筋コンクリートを用いており、その形状も梁や柱が多く実際の構造物の中では橋梁が最も想定しやすい点や講義の中で多々事例に上がるのが橋梁である点も...
志望分野(第一志望)と志望理由・取り組みたいこと
【河川構造】
コンクリート自体が好きなのでコンクリート構造物を扱うことができる分野が良いと思い河川構造分野を第二志望にしました。海岸・港湾分野やダム分野など他にもコンクリート構造物を扱う分野はあると思うのですが、今まで岐阜の地で5年間生活してきた中で河川は暮らしに近く、また豪雨や台風の際に私...
趣味、特技など
趣味は洋服や靴などの身の回りの物の質を自分の納得できる水準にそろえることで生活の質を上げていくことです。その中でも熱中しているのは靴磨きになります。これに関連して特技も靴磨きになるのですが約70年前の革靴を新品同様に輝かせることもできます。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
コンサル・シンクタンクRe-grit Partners (リグリットパートナーズ)DXコンサルタント(ビジネス/IT)
-
コンサル・シンクタンクエル・ティー・エスコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンク税理士法人令和会計社経理スタッフ職(Expert職)
-
コンサル・シンクタンクNTTデータ経営研究所コンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクB&DXコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクピー・アンド・イー・ディレクションズ経営コンサルタント