職種別の選考対策
年次:
25年卒 ビジネスプロデュースコース
ビジネスプロデュースコース
No.333658 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 ビジネスプロデュースコース
ビジネスプロデュースコース
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2023年8月上旬 |
---|---|
実施場所 | 豊洲の本社 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チーム当たり1人 合計15名ほど |
参加学生数 | 30名弱 |
参加学生の属性 | 起業経験、団体代表経験、留学経験 |
交通費補助の有無 | 主要交通費のみ支給(新幹線、飛行機等) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
4つのテーマの中からチームで1つのテーマを選び、それに基づいた新規事業立案型インターン。毎日、発表と個人フィードバックの時間があり、振り返りを大事にしていた。具体的な内容としては、テーマに沿ってグループごとに議論を進めていた。
ワークの具体的な手順
一日目は課題の特定や市場規模の大きさを考えた。
二日目は課題の特定や解決策を考えた。
三日目は各議論点の不足部分や、スライドの作成が中心だった。
インターンの感想・注意した点
積極性の強い学生が多かっため、議論が発散してしまう傾向にあった。そのため、自分のアイデアは控えて収束させる意識で議論に参加していた。意識していたこともあったが、メンターの方にもその点をかなり褒めて貰うことができた。
懇親会の有無と選考への影響
最終日に軽食を食べながらの懇親会があった。
インターン中の参加者や社員との関わり
チームのメンターさんとはかなり密に関わった。まず、メンターさんも一緒に議論を進めることが多かったため、その点で社員の方の考え方を学ぶ事ができた。また、毎日メンターさんからフィードバックを貰えるため、その日の反省や次の日に向けての話をした。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
固い。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
にこやかで和やかな雰囲気だった。また、とてもホワイトな企業だなと言う印象を受けた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
IT・通信Sansan総合職
-
IT・通信チームラボクリエイティブ
-
IT・通信オービックシステム
-
IT・通信日立ソリューションズシステムエンジニア
-
IT・通信日鉄ソリューションズ総合職
-
IT・通信KLab総合職