![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 エンジニア ※現在募集なし
エンジニア ※現在募集なし
No.21938 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 1月下旬 |
---|---|
実施場所 | 本社 研修室 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で2人、クロージングの際には数名追加で参加してくれて質問に答えてくださる |
参加学生数 | 60人ほど |
参加学生の属性 | 理系私立大学、国公立大学、March、私立大学など幅広い |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
CTCの業務内容を理解するためのワーク。
仮想クライアントに対して、システムの提案をする。
飲料メーカー3社が合併をするという前提で、合併前のそれぞれのシステムを分析して、あるべき姿の想定。合併後、システムを1つに統合するので、そのシステムについてディスカッションしながら考える。
ワークの具体的な手順
資料が配られ、所定の時間(数分)で個々人読み込む。その後、配られた資料についてディスカッション。ディスカッションした内容は、所定のワークシートに書き込んでいく。資料はこまめに配られるため、ディスカッションする内容も区切られている。ワークシートに書き込む際には、ガイドがあるためGDの経験が少ない...
インターンの感想・注意した点
チームワークを意識した。インターン、GDに慣れていない人もいたので積極的に参加を促した。
また、終日GD中は社員の方が2人しかいなかったので本選考への優遇はあまりないと考え、自分でドンドン進めるよりも他の方のGDへの参加度を重視した。そのおかげか、終始なごやかな雰囲気で進める事ができた。
懇親会の有無と選考への影響
懇親会は無し。
3月から始まる本選考にて、GDの免除がある。
本選考、4月~5月の間に開催されるGDが免除され、6月から面接が始まる。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン終日、社員の方2人しかいなかったのであまり話す機械は無かった。ただ、話しかければ応じてくれる雰囲気ではあった。ワーク中、わからないところがあれば質問する事もできる。
昼休みの時には、2人の社員とも各グループに必ず話しかけに来てくれて、喋りやすい雰囲気作り、なんでも質問できて助かった...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
堅実、堅いイメージ。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
活発な方が多いイメージ。IT業界の中では、ホワイトな方。フランクではあるが、母体が商社なので、堅め(いわゆる日系企業)な感じはした。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
IT・通信DMMグループビジネス職
-
IT・通信Unipos(旧:Fringe81)総合職
-
IT・通信リブセンス総合職
-
IT・通信USEN-NEXT GROUP営業・企画コース
-
IT・通信TISシステムエンジニア職
-
IT・通信オプト総合職※現在募集なし