![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 システムエンジニア
システムエンジニア
No.210300 本選考 / エントリーシートの体験談
提出期日 | 1月20日 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | マイページ上で |
自己PR
仲間を意識することで自己成長し、成果につなげることが出来る。この強みはゲーム開発の長期インターンシップの経験で発揮した。当初、インターン生の中で一番の◯◯開発初心者であったため、講評時に「面白い」という言葉を頂くという目標を掲げた。目標達成のためには、◯◯開発における知識不足が課題であり、その...
学生時代に最も打ち込んだこと
生徒と信頼関係を築くことで定期テストの合計点数を◯◯点伸ばした塾講師の経験だ。当初は新しい教室に慣れることに精一杯で、授業中ただ教える状態だった。そこで生徒と仲良くなり、質問しやすい環境を作ることを目標に掲げた。生徒と積極的に関わることで、成績の向上に自分も携わることが出来たと実感できるためだ...
チームでの行動経験と、それを通して成し遂げたことや感じたこと
◯◯◯◯システムの応用例を設計するインターンシップに参加した。このインターンシップでは、制作物は個人であったが、相談するためのチームが組まれ、私はサブリーダーであった。また、チーム活動の状況によってポイントを獲得でき、最終日にはそのポイントに応じて表彰されるイベントがあった。そこで私たちは、優...
学業・ゼミ・研究室などで取り組んだ内容
主にIT全般の知識とプログラミングについて学び、特にプログラミングに注力した。私は大学◯◯年生の時、プログラミングに苦手意識を持っており、課題も自力でできない状況だった。しかし、学びを活かしたモノづくりがしたいと思い、毎日参考書を熟読した。そしてそれらが身についたかを確認するため、ゲーム開発や...
クレスコに興味を持ったポイント
二点あり、一つ目は貴社のビジョンと私の軸が一致している点だ。私はお客様の感情を動かすモノづくりがしたいと考えており、未来を描いてわくわくするモノづくりをしようとする貴社のビジョンと一致している。二つ目は人柄の良さである。チーム活動において意見を交わす際、周囲の環境が影響すると考える。その点で貴...
クレスコでどのように成長したいか
幅広い経験を経ることで、多角的な考え方ができる人間になりたい。私はプログラミングの授業を通して、自分の視野が狭いと感じた。その原因は学びを自ら応用していないためだと考え、競技プログラミングで多くの問題に触れた。その結果、多様な問題パターンに触れることによって、様々な考え方が出来るようになった。...
各質問項目で注意した点
結論ファーストで書くよう心掛けた。また幅広いフィールドで業務を行っているのが特徴なので、好奇心や行動力をアピールできるようにした。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。