21年卒 総合職
総合職
No.97849 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
研究内容
私は所属しているゼミナールの論文で、日本の◯◯問題について研究しています。◯◯学部に所属していることもあり、様々な国の経済事情について触れる機会があります。その中で、日本の◯◯が先進国に比べ大変高い数値になっていることに衝撃を受けたことから現在、◯◯について研究しています。研究の際、政府が提唱...
自己PR
私の強み誰よりも相手に寄り添う姿勢です。この強みは友人にサプライズパーティーをプレゼントした際、特に発揮されました。私は留学から帰ってきた友人のために◯◯人規模のパーティーを主催しました。友人が◯年間日本を離れていたため、日本らしさをコンセプトに会場ではお香を焚き、寿司などの和食を提供しました...
学生時代に力を入れたこと
私は、◯◯店のアルバイトで店舗の閉店回避に取り組みました。私が働く店舗は売上が低迷し、閉店の危機に晒されていました。店舗のオープンニングから勤めていた私は、この状況を自分が率先して変えなければならないという使命感から解決に向け挑戦しました。売上低迷の原因は、外国籍スタッフが多数従事しスタッフ間...
志望理由
私が貴社を志望する理由は、仕事を通した感情的な価値をお客様に提供し、豊かな未来に貢献したいからです。今後、技術革新に伴い世の中がAIやロボットに機械化された際、人々の感情的な価値はより重要になっていくと考えます。その感情的な価値を生むのは人々の日々の仕事です。働くことは賃金を得るためだけでなく...
長所、短所
私の長所は柔軟な計画性です。私は、何をするにも目標から逆算して計画をたてており、大学のレポートなどの提出期限は確実に守っています。高校の部活動では大会に勝ち進んだことから、引退が例年より◯ヶ月遅くなり、当初予定していた勉学に専念する時間を十分に確保できませんでした。しかし、通学や昼休みなどの時...
壁を乗り越えた経験
高校の部活動で慣例を廃止したことです。私が入部した当時の◯◯部では先輩の嫌がらせが重なり退部者が後を絶ちませんでした。新年度、◯◯を務めた私は結果を残すには風通しの良さが必要と考えました。そのため慣例を撤廃し、厳しい上下関係を改革することでチーム全体の技術向上に努めました。改革の際、後輩にも同...
趣味、特技
私の趣味は◯◯と節約です。◯◯は早朝に行っており、気持ちの良い1日のスタートが切れるようにしています。節約は自分の努力が目に見える形となるため、日々小さな努力を積み重ねています。特技は◯◯と大食いです。◯◯は小学校◯年生から現在まで継続しており、東京都の◯◯選手として選ばれたこともあります。大...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
コンサル・シンクタンク大和総研総合職 ITエンジニア・ITコンサルタント コース
-
コンサル・シンクタンク日本総合研究所ITソリューション
-
コンサル・シンクタンクシンプレクス・ホールディングスBiz×Tech プロフェッショナル職
-
コンサル・シンクタンクベイカレントコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクフューチャー(フューチャーアーキテクト)ITコンサルタント(プレゼン選考コース)
-
コンサル・シンクタンクZSアソシエイツ総合職