21年卒 総合職
総合職
No.91356 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
趣味・特技
私の趣味はカラオケです。高校時代バンドを組んでいたこともあり歌うことや音楽が好きなためです。ストレス発散になることに加えて、友人と楽しい空間を共有することでつながりを強固にできる点に魅力を感じています。また私の特技は◯◯です。小学三年生から続けており、現在も社会人◯◯チームに所属しております。...
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
企業組織の生産性や業績に影響を及ぼす個人、集団行動、また組織自体の行動を研究する分野である「◯◯◯」のゼミに所属しています。私は人のモチベーションの源泉に興味が湧き、このゼミを選びました。2年次は1冊の教科書を徹底的に読み込み、その分野に関連するケーススタディをゼミ生◯◯人と毎週行いました。3...
自己PR
私の強みは、高校◯◯部の主将を務めた経験やアルバイト、ゼミのビジネスコンテストなどで培った(1)「信頼関係構築力」と、(2)「課題発見解決能力」です。1点目の強みに関しては、組織のメンバーに自ら働きかけオープンに関わることで全員と信頼関係を構築してきました。これにより、改革を行った際に周囲の仲...
学生時代に最も打ち込んだこと
ゼミのビジネスコンテストにおいて、バラバラだったメンバーをまとめ、「総合優勝」に貢献したことです。私のチームではフリーライダーがおり、それに対処せず他のメンバーが勝手にワークを進めるという問題が起きていました。私はこれに対し、結成時に立てた「総合優勝」という目標を達成するためには全員を巻き込む...
志望動機
私は「人と組織のプロになる」ために貴社を志望します。私は12年間のスポーツ人生の中で人や組織というものに興味を持ちました。特に高校サッカー部では、自分たちよりも技術力が高い人が多いチームにどうやって勝つことができるかを考え、取り組みを行うことで東京都ベスト8進出という結果を残しました。その中で...
自身の長所・短所(自覚している特徴)
自分の長所は1つのことに向けてひたむきに努力できる点です。また、短所は1つのことにこだわるあまり、多くのことを同時に行い適度にこなすことが苦手な点だと考えております。この特徴は受験期に気づきました。高校3年の春、周囲の友人は受験勉強を始める中、私は◯◯部での活動に力を入れておりました。一度は私...
壁を乗り越えた経験
高校◯◯部で、主将として「史上初の◯◯ベスト◯進出」に貢献した経験です。私のチームは練習の質が著しく低く、以前勝てていた相手にも負け始めていました。これを問題に感じ、2点の工夫を行ないました。1点目はモチベーション向上です。部員1人1人と話した結果、出場選手が固定されており努力が認められない環...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
コンサル・シンクタンク大和総研総合職 ITエンジニア・ITコンサルタント コース
-
コンサル・シンクタンク日本総合研究所ITソリューション
-
コンサル・シンクタンクシンプレクス・ホールディングスBiz×Tech プロフェッショナル職
-
コンサル・シンクタンクベイカレントコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクフューチャー(フューチャーアーキテクト)ITコンサルタント(プレゼン選考コース)
-
コンサル・シンクタンクZSアソシエイツ総合職