職種別の選考対策
年次:
23年卒 総合職
総合職
No.188546 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
23年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
23年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 文系
2021年5月
グループディスカッション(GD)
2021年5月
会場 | オンライン |
---|---|
試験時間 | 約2時間 |
社員の人数 | 各チームに一人 |
学生の人数 | 5名程度 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
初めに社員さんからの説明があった。そこでは業界の動向、会社の価値観、事業領域を教えていただいた。次にブレークアウトルームに分かれてグループワークを実施。その後全体で集合して発表&フィードバック。最後は質疑応答などがあり解散した。
GDのテーマ・お題
日本の今後の課題を考えるもの
GDの手順
初めにアイスブレイクで自己紹介を行った。その後議論に入った。そこでは「今後の日本の課題」について扱いたいテーマを1つ決め、それに沿った情報を集めてアイデアを発散させ、まとめていった。テーマ決め・情報収集の順番や、個人作業&集団作業の割合が時間を左右すると感じた。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
ごく簡単な自己紹介
プレゼン時間の有無
3分程度
選考官からのフィードバックの有無
チームごとのフィードバック、全体へのフィードバックがあった
雰囲気
グループワーク中も発表中もお互いの話をしっかり聞いてくれる人が多かった。発言も多く議論は活発だった。
注意した点・感想
テーマをなるべく細かく設定するよう心掛けた。例えば「外国人労働者の流入」の一つをとっても、それでグローバル化が進むというポジティブな側面と、日本人雇用の機会が減るというネガティブな側面がある。そのためどの側面を扱いたいのか、キーワードからテーマへ落とし込むときにできるだけ細かく設定するよう心掛けた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクイーウェル総合職
-
コンサル・シンクタンクQO(旧:H.M.マーケティングリサーチ)マーケティングリサーチコース
-
コンサル・シンクタンク博報堂コンサルティングコンサルティング職
-
コンサル・シンクタンク進研アド総合職
-
コンサル・シンクタンクJR東日本マネジメントサービス総合職
-
コンサル・シンクタンク日立コンサルティングコンサルタント