![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 総合職
総合職
No.55627 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 9月11日、12日 |
---|---|
実施場所 | 東京日本橋オフィス |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 5、6人くらい |
参加学生数 | 36人くらい |
参加学生の属性 | 東大京大、早慶、体育会、留学経験者、理系大学院生など、 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
会社説明などがあった後、ビルの賃料の計算方法や収益のあげ方を始め不動産業の基礎知識を学ぶ。そこで学んだことをもとに、日本橋三井タワーを建て替える架空の計画がお題としてあげられ、班のみんなでコンセプトを決め、収益との板挟みに悩みながら、日本橋にふさわしい新しいビルを作る案を練っていく。ワーク後に...
ワークの具体的な手順
まず初めに不動産業の稼ぎ方を学び、賃料の計算方法を学ぶ。また三井不動産がどのような思いで街づくりを進めているのか、その理念についても学ぶ。その後、日本橋三井タワーの改造計画がお題として与えられ、実地調査として、実際に日本橋を見て回る。帰ってきた後、資料をもとにワークに取り組む。ワーク後、発表を...
インターンの感想・注意した点
自分たちで新しいビルのコンセプトを考え、その理想を追いかけながら、テナントなどを考えたり、ビルの形を決めていくのがとても面白かった。コンセプトと収益との板挟みに悩みながら、計画を立案していくデベロッパーのリアルさを体感できたと思う。
懇親会の有無と選考への影響
優勝チームの特典として、社員の方との食事会がある。夏のインターンでは特に優遇は無し。
インターン中の参加者や社員との関わり
ワーク中は社員の方が見回っていていつでも質問ができる。ワークの発表は中堅社員の前で行い、審査してもらう。ワークとは別に座談会の時間もあって、会社に関することや、職場の雰囲気、働き方などについて聞くことが出来た。班のメンバー以外との関わりはあまりないが、つながってる人もいる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
知り合いがいなかったのであまりイメージが湧いてなかったが、漠然と体育会系なのだろうかとは思っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
体育会系の人もいるが、ゴリゴリの体育会の雰囲気ではない。風通しもよく働きやすい会社だと思った。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
不動産・建設三菱地所総合職