職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 総合職
総合職
No.38447 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 総合職
総合職
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
慶應義塾大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 9月13日、14日 |
---|---|
実施場所 | 31Builedge 八重洲 貸し会議室 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 全体で5人程度 |
参加学生数 | 45人ほど |
参加学生の属性 | 東大早慶がメインで大学院の人も多くいた |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
日本橋三井タワーがもしなかったとしてその土地にどのようなビルを建て、どのようなテナントを入居させるかという新規事業立案型のグループワーク。実際に現地へ赴き実地調査をすることや土地買収価格を決めることなどかなり実際の業務のプロセスに忠実な内容だった。
ワークの具体的な手順
初日にワークの説明と実地調査、ワークを行い、二日目にワークの続きと発表を行い終了後にさらに社員が本社からやってきて懇親会が行われる。
インターンの感想・注意した点
デベロッパーの仕事がどのようなプロセスで行われているのかということがとにかくよく分かるインターンだと感じた。また社員の方がかなりフレンドリーで、参加者が能動的に行動すれば相当得られるものは多いと思う。選考も関係ないと感じたので特に気をつけたことはない。
インターン中の参加者や社員との関わり
ワークの最中に各テーブルを社員5名程度が回っているので、その都度アドバイスをもらうことができる。社員がとにかくフレンドリーなのでいつでもなんでも聞くことができる。最終日のワーク発表で優勝すると別日に社員とのディナーに行ける。最終日の懇親会では社員がさらに増え、全体で10数名の社員と自由に関わる...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
激務でお堅いイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員曰くライフワークバランスはきちんとしているらしい。またとにかくどの社員もフレンドリーで気さくだった。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
不動産・建設三菱地所総合職