職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 総合職
総合職
No.48350 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 総合職
総合職
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
慶應義塾大学 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2019年2月 |
---|---|
実施場所 | 貸会議室 |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 1チーム当たり一人メンターがつく。それ以外にも人事部の方が多数。 |
参加学生数 | 1ターム50名ほど |
参加学生の属性 | 東大、東工大、一橋、早慶など |
交通費補助の有無 | 実費分を支給(遠方者のみ) |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
日本橋再生計画、と銘打ち、日本橋エリアの新たな街づくり計画を3日間にわたりチームで立案する。街歩き(実地調査)の時間もとられ、日本橋エリアの特徴や三井不動産の開発についてよく吟味したうえで計画を立案。最終日にプレゼンテーション
ワークの具体的な手順
1日目に三井不動産の事業・日本橋エリアの開発についてインプットした後、チームごとに実地調査。会場に戻り次第チームで議論を進める。
2日目は1日中議論。途中再び実地調査に向かうチームもあった。途中中間発表がある。
3日目は社員の方・学生に向けてプレゼンテーション、その後座談会。
インターンの感想・注意した点
今まで参加した中でトップクラスに密度が濃く、ハイレベルな学生が集まるインターンだった。プレゼンテーションについても全てのチームが徹底的に準備を重ねていた。同時に街づくりの困難さ(コンセプトの策定、実際の開発に落とし込むことの難しさ)を体感できた。
懇親会の有無と選考への影響
インターン中の行動(主に中間発表、最終プレゼンテーション)は厳しく評価されている。その評価によって本選考は①最終面接のみ、②一次面接免除、③優遇なしの3パターンに分かれる、とのうわさを聞いた。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員の方がチームに一人メンターとしてついて下さり、自分たちのアイデアに対してアドバイスをくれる。また人事部の方々は皆さん非常に優しく、アドバイスや励ましを何度もしてくださったり差し入れを買ってきてくださったりととてもありがたかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
体育会系、熱い
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
熱い、いい人が多い、優秀
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
不動産・建設三菱地所総合職