職種別の選考対策
年次:
21年卒 企画営業職
企画営業職
No.84227 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 企画営業職
企画営業職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 10月下旬 |
---|---|
実施場所 | 永田町ヒューマネージ本社 |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 1グループ4人 |
参加学生数 | 16人程度 |
参加学生の属性 | 文系理系どちらも参加していた。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1.人材業界理解
人材業界について理解することがメインコンテンツであったため、まずは業界全体の分類や特徴について講義形式で説明を受けた。
2.企業説明
3.グループワーク(PDCAサイクル)
この会社が大事にしているPDCAサイクルについて、自身の過去の経験を当てはめて紙に書き出した。
ワークの具体的な手順
自身の過去の経験をPDCAサイクルに当てはめ、うまくできた理由や工夫したことについて振り返り、認識した。その作業を個人で行った後、グループ内で1人ずつ順番に発表し、コメントするといった内容であった。
インターンの感想・注意した点
人材業界の全体図や分類について知るというメインコンテンツであったため、事前に自分自身で調べたり、参加した他社のインターンについてまとめたりした。
当日のインターンは、グループ内で自身のPDCAサイクルについて発表があったため、他学生の発表をよく聞き、自分なりのコメントをするよう意識した。
インターン中の参加者や社員との関わり
人事の社員が進行役となり、業界説明や企業説明をしていた。最後に行った、PDCAサイクルについてのワークは、あまりテーブルまで回ってくるような様子ではなかったため、近い距離で関わることはあまりなかった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
ストレスチェック等を主力事業としているイメージであった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
就活でよく使う、各企業のマイページや学力テストなどを手掛けているのだと、知らない面を知った。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。