
22年卒 営業職
営業職
No.164299 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
自己PR
私は「相手の価値観や特徴を尊重し、課題解決に導く人物」である。本特徴は【排他的な雰囲気漂う◯◯部の新入生定着率向上】の際に活かされた。本◯◯部は新入生の定着率が毎年約60%であった。原因特定のため、退部した部員から話を聞いた。すると「近寄りがたい雰囲気がある」という評判があった。そこで、新入生...
チャレンジしたこと
「授業をしない」塾の講師として、従来にない方法で生徒の◯◯の点数向上を支援した。その生徒の課題は「紛らわしい事項の暗記・整理」であった。本課題に対して以下を実行した。(1)◯◯◯◯暗記法。本策は問題文中のキーワードにおける◯◯の文字数の多い方同士・少ない方同士で結びつけるという法則に基づくもの...
チャレンジしたこと (具体的な行動)
「従来の解決策を疑い、自らの創意工夫を用いて解決策を提案する事」を行った。「◯◯の紛らわしい事項の暗記・整理」という課題に対して「教科書・参考書を反復して見る事で脳に定着させる」が従来の解決策であった。しかし、人間の記憶量には限界があるため、時間が経つとどうしても忘れる事態が頻繁にあった。そこ...
最も興味がある分野
RPAに興味がある。理由は私の就職活動の軸である「企業の長時間労働の是正」に大きく貢献していると感じたためである。長時間労働の原因の一つとして事務作業が膨大な事が挙げられる。しかし、RPA化では前述を解決可能である。24時間365日、ロボットが自動で業務を行うため、人間が事務作業をする必要がな...
入社したらしたいこと
貴社のソリューション営業として、お客様に最適なシステムソリューションを提供・企画したいと考える。そう考えるに至った背景として、排他的な雰囲気漂う◯◯部の新入生定着率向上や「授業をしない」塾の講師として、従来にない方法で生徒の◯◯の点数向上を支援した経験がある。本経験から就職活動の軸として以下2...
重視するポイント
3点ある。(1)お客様の価値観や特徴を尊重し、課題解決に導く仕事。本軸は過去に【排他的な雰囲気漂う◯◯部の新入生定着率向上】の際に相手の価値観や特徴を尊重し、課題解決に導いた事をやりがいに感じた経験が基づいている。(2)創意工夫を用いる仕事。本軸は過去に「授業をしない」塾の講師として、生徒の◯...
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
【◯◯◯◯をなくす事は可能か?】。私は「◯◯◯◯をなくすことは不可能である」と結論付けた。減らす方法は3点ある。①◯◯◯◯の義務付け。②◯◯◯◯者の特定。③◯◯◯◯者のサービス利用停止。しかし、上記3点でも◯◯◯◯をなくす事は不可能である。理由は、◯◯◯◯の基準が個人によって違うためである。仮...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。