
22年卒 総合職社員
総合職社員
No.122516 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
大学、または大学院で現在学んでいることをわかりやすく記述してください。 (300字以内)
主にプログラミング・3D・映像・グラフィック・CGといった、コンピュータを介する情報技術を理解・習得して、様々なアートやエンターテイメント作品の制作を行っています。現在プログラミングで生成したパターンで服飾デザインをしています。卒業研究では「地方活性化を促すデジタルデザイン」について研究してい...
どのようなIT技術者を目指しているか、具体的に記述してください。 (300字以内)
相手をあっと言わせるような、先見的な視野を持つIT技術者を目指します。こう考えたきっかけは私の過去とコロナ禍が背景にあります。小さい頃シルバニアファミリーを買ってもらえず、厚紙で家の模型を作るなど工夫を凝らしていた私の過去からです。また変化していく社会の中で最先端の技術や新たな発想・工夫を取り...
設問2で記述したIT技術者になるために、あなたが持つ能力(スキル、経験ほか)をどのように活かすことができるか、具体的に記述してください。 (400字以内)
「計画力」を活かしたインプット法で先進的な社会のニーズを掴みたいと考えています。私は、小学生の頃から夏休みは旅行に行くために、必ず宿題は始めの一週間で全て終わらせていました。このように、習慣として計画を立てるとき逆算して「夢」→「動機付け」→「目標設定」→計画を立てます。質や効率の高い順序で物...
設問2で記述したIT技術者になるために、今後自分にとって必要なものは何か、それを得るためにどうするかを考え、具体的に記述してください。 (400字以内)
「リスク管理能力」と「自分に適したITスキル」です。1つ目に、何か起こる前に常に先を読んで対処する力が必要だと考えます。「リスクは何か」という問いを日頃から持ち歩き、言語化し、多くの人と共有することが冷静かつ臨機応変な対応へ繋がります。その為に私は今後、特に悪い結果に目を向けようと思います。な...
ISIDの行動指針「AHEAD 先駆けとなる」のアルファベット5文字にはそれぞれ"ISIDらしさ"と呼べる意味が込められています。あなたがもっとも共感できるものを1つ選び、設問6にその理由を記述してください。 •A(Agile:やってみる) •H(Humor:人間魅力で超える) •E(Explore:切り拓く) •A(Ambitious:夢を持つ) •D(Dialogue:互いに語り尽くす)
A(Agile:やってみる)
設問5で選んだ理由を記述してください。 (100文字以内)
私のスキは全て「やってみたい」から始まるためです。デザインしてみる・リーダーを担ってみる・プログラムをかいてみるなど、「やってみる」が常に私の過去と未来を作っていく引き金となり、人生の切り拓くのです。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。