職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
19年卒 総合職社員
総合職社員
No.27255 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 総合職社員
総合職社員
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2月上旬 |
---|---|
実施場所 | 本社、および営業先 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 部署による |
参加学生数 | 全体で15名ほど、各部署に1〜2名 |
参加学生の属性 | 文理ではやや文系が多い。男女比はすこし男性の方が多い。 |
報酬の有無 | 1日3000円 |
交通費補助の有無 | 交通費:実費分を全額支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
営業職の社員に同伴(かばん持ち的な)し、実際の商談を横で聞かせてもらう。各日3件ほどの商談について行かせてもらった。
最終日には自身が学んだことを、人事の担当者および現場の社員の前でプレゼンテーションを行う。発表は8分ほどだったと記憶している。また初日夜には部署での歓迎会を行なってくれ、最終...
ワークの具体的な手順
ワークは特にありませんでした
インターンの感想・注意した点
実際に営業の現場(=他社との商談)に出させていただくので、最低限のマナーを勉強して行ったり業界全体のホットワードは調べていくようにした。
またわからないことは積極的に質問し、積極的な姿勢をアピールした。
懇親会の有無と選考への影響
懇親会はあったが、それに参加しなかったからといって特に選考が不利になる・有利になるというものはなかった。
インターン中の参加者や社員との関わり
部署ごとに分かれてしまうので、インターンの参加者とはあまり話す機会はなかった。最後の懇親会で少し話した程度。
一方で社員の方々と関わる機会がかなり多く、商談と商談の間や移動時間でも色々とお話をしていただくことができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
ゆったりとした社風なのではないかと漠然と感じていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
仕事に対する向き合い方や、自社の強み・弱みをしっかり理解している方が多かった。またどなたも誠実で人間的に魅力的に感じる人が多く、かなり好感を覚えた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。