職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
26年卒 ITエンジニア
ITエンジニア
No.399395 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 ITエンジニア
ITエンジニア
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大阪公立大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2024年4月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3時間半 |
参加社員数 | 1チーム4.5人 |
参加学生数 | 60人ぐらい |
参加学生の属性 | 不明 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
IT企業の上流工程として、保険会社におけるIT企画を体験する業務。ちょいノリ保険についてだった。新規アプリなどの開発というITに関するものについてアイデアを使って、指定された保険の販促企画を考える。その後、アイデアの発表と講評がある。
ワークの具体的な手順
最初に対象の保険の説明。その後グループワーク、そして発表
と講評
インターンの感想・注意した点
ITを使うという点が大事になってくるわけだが、アプリを作るというありがちなソリューションで解決してしまおうとなるのでここは難しいところ。実際には手間をかけずに、効果の高いアイデアを論理的に話したほうが評価される。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターンの参加者とはグループワークで関わる程度である。
雑談とかもあまりすることはないので、交流という意味では期待しないほうが良い。一方で社員さんとは座談会で関わることとなり、いろいろなお話をきける。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
IT企業。大手子会社。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
ホワイトSIer
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。