職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
26年卒 ITエンジニア
ITエンジニア
No.410267 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 ITエンジニア
ITエンジニア
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2024年5月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 新規事業立案型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1チームあたり1人(巡回) |
参加学生数 | 100人ほど |
参加学生の属性 | 様々 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
インターンでは、東京海上日動の特定の保険商品を若者に広めるための施策を考案する課題に取り組んだ。この保険が若者にとってどのようなメリットがあるかを調査し、若者の関心やライフスタイルに合わせたプロモーション手法を検討した。
ワークの具体的な手順
保険の確認→若者との親和性考察→施策
インターンの感想・注意した点
インターンを通じて感じたのは、ITと保険の分野をいかに関連付けるかが重要だという点だ。特に、若者向けの施策を考える際には、保険の持つ堅いイメージを和らげ、デジタルツールやSNSといったITを活用して身近に感じてもらう工夫が求められた。注意した点としては、IT技術を過剰に押し出すのではなく、あく...
インターン中の参加者や社員との関わり
インターン中、社員の方々は終始サポートしてくれ、疑問点や課題に対して丁寧にアドバイスを提供してくれた。そのおかげで、ITと保険の関連付けに関する理解が深まり、より実践的なアイデアを考案できた。他の学生とは主に議論を通じて交流し、意見を交わした。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
穏やか
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
穏やか、働きやすい、意義のある仕事
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。