
24年卒 ITエンジニア
ITエンジニア
No.226377 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 2次選考通過 |
---|
志望動機
【ICTを用いた暮らしの向上】を実現したいと考え、志望しました。私は、大学でのプログラミングを用いた研究を通して、ITを使った課題解決に強く興味があります。また、私自身が車社会である地方出身であることから、自動車によってモビリティ社会をより良くしたい、地域の暮らしを向上させたいという思いがあり...
入社後にやってみたい仕事
AIや画像認識といった先端技術で、より良い自動車の開発に携わりたいと考えています。例えばAIを用いれば、自動運転のみならず、他の車とのAI対話によって渋滞緩和や最適経路走行などを実現でき、暮らしを豊かにできます。画像認識であれば、車外だけでなく車内の快適化の助けにもなると考えます。よって私は、...
自己PR(今までに頑張ったor熱意をもって取組んだこと等)
【じっくり観察することで相手のニーズを掴み、その解決策を提供できること】が私の強みです。◯◯講座を運営する団体では、講座について行けずに困っている人に対応しました。私は、じっくり観察することで◯◯や◯◯から問題を素早く把握でき、すぐに解決策を教えられたことで効率良く講座を進めることができました...
主な履修科目や研究課題
大学の授業においては、◯◯学を学んできました。研究室では、◯◯学の中でも◯について勉強しています。現在行っている研究は、◯◯学における、プログラミング言語を使った◯◯です。研究テーマは「◯◯における◯の◯◯」で、◯において◯することを目的としています。具体的には、◯や◯を組み込んだプログラムを...
長所・短所
長所は常に問題意識・改善意識を持って取り組むことです。所属していた◯◯サークルではアナログだった継承活動を、継承ミスや効率化を考えて、オンラインで完結するようにまとめました。一方で普段の生活において計画性が無いところが短所なので、1日の始めにto doリストを作っています。貴社では、観察を通し...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。