
23年卒 ITエンジニア
ITエンジニア
No.181136 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 最終選考通過(内定) |
---|
学生時代力を入れたこと
個別指導塾の講師として、定期テストの過去問分析に取り組みました。私が働く塾では定期テストの点数アップを望む中学生が多かったが、具体的な施策は行われていない点に課題を感じました。そのため、定期テストの過去問から出題傾向をつかみ、出題される可能性の高い問題を授業で重点的に扱うべきだと考えました。そ...
主な履修科目や研究課題
主にシステム開発とデータ分析の科目を履修してきました。ITに関する知識だけでなく、実践的に利用するスキルの習得に励みました。それに加えて、グループで開発や分析を行うことが多く、チーム内での分業や定期的な進捗確認を行う重要性を学びました。
研究は「◯◯」というテーマで行う予定です。これまで学ん...
入社後にやってみたい仕事
入社後数年間は、プログラマーとしてプロジェクトに参画し、システム開発の下流をじっくりと経験したいと考えております。その期間で開発力を習得し、技術力のあるエンジニアを目指します。そして、ゆくゆくはプロジェクトのマネジメントに携わりたいです。技術力を活かし、システム開発の方向性を決める組織の舵取り...
志望動機
「ITの力で人々の課題を解決する」という目標が達成できる環境だと考えるからです。この目標を持ったきっかけは、◯◯を運営するゼミ活動です。コロナ禍で交流が減った学生に、アプリ上で有益な情報を提供する活動を行った結果、ユーザから「コロナ禍での情報不足がこのアプリで解消された」という言葉を頂きました...
長所、短所
長所は、決めたことをやり通すことができる点です。これまでも、部活動、勉強、アルバイトと結果が出るまであきらめずに継続し、目標を達成してきました。短所は、完璧主義で細かいところが気になってしまう点です。この短所によって、学校の課題が計画よりも時間がかかってしまうことが多くあります。
プログラミング経験 有:経験の程度 無:興味・関心 を入力してください。
大学の授業やゼミ活動で、◯◯アプリケーション開発を行った経験があります。◯◯は授業で使用した経験がある程度で、主にJavascriptのフレームワークである◯◯を用いて◯◯アプリケーション開発を行っておりました。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。