職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 技術職(システム)※総合職へ統合
技術職(システム)※総合職へ統合
No.301338 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 技術職(システム)※総合職へ統合
技術職(システム)※総合職へ統合
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 8月15日 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 1チームあたり5〜6人 |
参加学生数 | 30人程度 |
参加学生の属性 | 様々な学生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
実際に企業で行われた事案をもとに、顧客課題を解決する。顧客の抱える課題について説明を受けた後、グループでどのように解決できるかを考え、上司に提案するという形で発表を行った。その後、フィードバックを受け、実際に行われた解決方法の説明を受けた。
ワークの具体的な手順
顧客課題シートと、事前資料より企業の強みや持ちうる技術を把握し、それらを用いて顧客課題に最適なソリューションを提案する。
インターンの感想・注意した点
グループワークがメインなので、協調性を大事にし、一人にかかる労力の負担が偏らないように役割分担することを注意した。上司への発表という想定の上、論理的にわかりやすく伝えることを意識し、発表を行った。
1日という短い期間でとても充実したインターンだった。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員の方は1人で、数分おきにフィードバックを頂けるので、そのたびに修正をすることができる。
限られた時間の中で案をまとめる必要があるので、メンバーとの意見交換を活発にするために、発言の少ない人に話を振ることが大切だと感じた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
スカウトで知った企業だったので、特に企業に対してイメージを持っていなかった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
様々なところで利用するような大規模なシステムを作っている企業で、規模が大きいと感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。