職種別の選考対策
年次:

21年卒 総合職
総合職
No.106154 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 総合職
総合職
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2020年2月上旬 |
---|---|
実施場所 | 都内 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で5人程度 |
参加学生数 | 全体で25人程度、1グループ5~6人 |
参加学生の属性 | 特になし |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
冒険ゲームのようなワークをグループで進めていく。グループはあらかじめ5~6人のグループが決められていた。マップ上のある場所に配置された資源を、決められたターン数内でできるだけ多くとって自陣まで帰ってくる。グループワーク終了後に、各グループの結果発表があった。
その後、通常の性格検査のようなテ...
ワークの具体的な手順
自己紹介→グループワークの説明→役割分担→グループワーク→グループワーク終了→ワークのポイントの紹介→各チームの結果発表→自己分析→解説→他己分析→会社説明
インターンの感想・注意した点
エンターテイメント性の高いワークではあったが、全員の意見をまとめて進めていかなければならないという点ではGDに通じるものがあった。明らかに方向性の違うことを言っている人がいたときに、柔らかく伝える方法などの練習になったと思う。
ここで目に留まれば一次選考通過にもつながるインターンだったので、...
インターン中の参加者や社員との関わり
同じグループになった5人の学生とは関わりが多かったが、他の学生との関わりは全くといっていいほどなかった。社員はワーク中、室内を回っており、適宜アドバイスをくれたり質問に回答してくれたりなど非常に友好的に接してくれた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
「社会課題解決」というキーワードしか印象になく、具体的に何をやっているかは知らなかった。BtoBビジネスの会社であることもあり、他の学生も同じようにあまり知らない人が多かったように思う。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
友好的である。
選考において価値観をとても重視しているということが伝わってきた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクイーウェル総合職
-
コンサル・シンクタンクQO(旧:H.M.マーケティングリサーチ)マーケティングリサーチコース
-
コンサル・シンクタンク博報堂コンサルティングコンサルティング職
-
コンサル・シンクタンク進研アド総合職
-
コンサル・シンクタンクJR東日本マネジメントサービス総合職
-
コンサル・シンクタンク日立コンサルティングコンサルタント