職種別の選考対策
年次:
21年卒 事務系コース※総合職へ統合
事務系コース※総合職へ統合
No.83100 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 事務系コース※総合職へ統合
事務系コース※総合職へ統合
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2月上旬 |
---|---|
実施場所 | 会議室 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日間 |
参加社員数 | 2日間で10人以上 |
参加学生数 | 35人 |
参加学生の属性 | 関東県の大学生中心、院生も少人数 |
交通費補助の有無 | 一律1日千円 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
企業が実際に取り組んだ事例をもとにしたソリューション提案。会社側が組んだチームで、1チーム6人くらい。1日目のお昼前までと2日目の最後2時間以外は、ソリューション提案ワーク。ワークの中でクライアント先への訪問、先輩社員からのフィードバック時間有り。グループメンバー同士のフィードバックの時間、社...
ワークの具体的な手順
会社説明→ワーク説明→ワーク→発表→ワーク解説→仕事紹介→フィードバック
インターンの感想・注意した点
課題の内容が難しく、内容理解に時間がかかった。グルーメンバーの中でもバックグランドが違い理解度に差があったので、意見のすり合わせが大変だった。最後に班員同士でフィードバックする時間があり、自分の強み弱みについて話す時間があったので、自己分析にも役立った。
インターン中の参加者や社員との関わり
ワーク中に複数の社員の方々が回っているので、質問がしやすかった。2日目には社員の方から発表に対してのフィードバックをもらうことができたので、グループとして発表やワークの進め方がどうだったのか振り返ることができた。グループの人とは一緒にワークを進めていくので、たくさん関わりがあった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
システムと会社名につくので、単純にシステムを作っている会社なのかと思っていた。多くの企業がそうであるように、対民間がほぼ全てであると思っていた。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
単にシステムを作るだけではなくその先に新たな価値を創出しているということを知った。対民間だけではなく、対行政の事業も行っていることを知った。システムを使うことだけにこだわっているわけではないことを実感した。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
IT・通信三菱UFJインフォメーションテクノロジー総合職(システムエンジニア)
-
IT・通信東京ガスiネットシステムエンジニア
-
IT・通信NTTデータ フィナンシャルテクノロジー【NTTデータシステム技術・NTTデータ・フィナンシャルコアが統合】システムエンジニア
-
IT・通信(旧)日本アイ・ビー・エム・サービス(ISC-J)ITスペシャリスト(システムエンジニア)
-
IT・通信(旧)日本アイ・ビー・エム・ビズインテック(IBIT)システムズ・エンジニア
-
IT・通信日本アイ・ビー・エム システムズ・エンジニアリング(ISE)ITスペシャリスト(システムズ・エンジニア)