![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 システム開発エンジニア
システム開発エンジニア
No.159533 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
◯◯連携プロジェクトに取り組みました。◯◯が運営する直販店「◯◯」の課題解決プロジェクトです。「平日の昼間の顧客を増やすための施策」を考えて欲しいと店長から要望がありました。実際に「◯◯」に来店したお客様にアンケートに協力していただきました。集計・分析した結果、世代別で若者世代の再来訪意向指数...
趣味・特技
趣味は献血です。きっかけは高校時代の全校献血でした。時間がある日は献血センターに行きます。特技はアナウンス・朗読です。人前で話すことが昔から好きで、高校時代は◯◯部に所属し、◯◯大会に出場しました。
自己PR
相手の意見を偏りなく引き出せるのが私の強みです。私は、メンバーが持つ意見や個性が同じように発揮されるチームに価値を感じます。その考えから、メンバーが常に相手の意見に関心を持ち、自分の意見も言えるような「言葉のキャッチボール」を大切にする環境づくりを目指してきました。この環境づくりに裁量をもって...
学生時代に問題だと考えたこと
コロナ禍で迎えた、文化祭実行委員としての取り組みにおける全体の方向性やモチベーションの維持が問題でした。文化祭を開催するか否かを学生側と学校側で話し合いを進めた結果、開催する意向にはなったものの、決定時期が◯◯か月も遅れてしまい、条件もオンラインで行わなければならず、前例のない文化祭の開催を余...
学生時代に問題だと考えたことについての解決策
私はこの問題に対して、全体の雰囲気を変え、方向性を一致させることが必要であると考えました。そのため、広報という立場として、学生と企業でできることを分け、タスクを明確にすることを提案しました。企画のメンバー同士でコミュニケーションを頻繁に取り合い、様々な要望を聞き出しました。学生はオンラインでも...
「プロフェッショナル」とはどういうことだと考えるか
「顧客・エンドユーザーのために尽力することが出来る人」であると考えます。私は◯◯で◯◯というアルバイトをさせていただいております。◯◯というような内容のお仕事をしています。毎日が締め切りの◯◯の世界では、イレギュラーな出来事が突然入ってくることがあります。どんな状況下でも全員で一丸となって◯◯...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
他の先輩のES・体験談
-
IT・通信三菱UFJインフォメーションテクノロジー総合職(システムエンジニア)
-
IT・通信東京ガスiネットシステムエンジニア
-
IT・通信NTTデータ フィナンシャルテクノロジー【NTTデータシステム技術・NTTデータ・フィナンシャルコアが統合】システムエンジニア
-
IT・通信(旧)日本アイ・ビー・エム・サービス(ISC-J)ITスペシャリスト(システムエンジニア)
-
IT・通信(旧)日本アイ・ビー・エム・ビズインテック(IBIT)システムズ・エンジニア
-
IT・通信日本アイ・ビー・エム システムズ・エンジニアリング(ISE)ITスペシャリスト(システムズ・エンジニア)