職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 システムエンジニア(総合職)
システムエンジニア(総合職)
No.107279 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 システムエンジニア(総合職)
システムエンジニア(総合職)
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2019年7月31日 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 3人 |
参加学生数 | 1チーム5人、全体で20人 |
参加学生の属性 | 青山学院大学、早稲田大学など |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
最初に業界や会社説明がある。ワークでは、証券代行業務やストックオプション制度に関するシステムの要件定義をした。チームで、最適なシステムはどれか議論して、最終的にチームで発表する。ワーク中は、社員の方に質問できる。
ワークの具体的な手順
金融に関する業務理解→最適なシステムを選択→発表
インターンの感想・注意した点
ワークでは、証券代行業務など新しい単語が沢山出てくるため、焦った。ワーク以外では、会社見学や社員との懇談会もあるため、会社への理解が深まると感じた。またチームに一つのホワイトボードが用意されており、議論がしやすいと思った。
懇親会の有無と選考への影響
特別選考に参加できる。インターン参加者は、本選考の際にエントリーシートの通過が保証されている。
インターン中の参加者や社員との関わり
実際の社員との懇談会があるため、ネットなどでは分からない会社の魅力や不満を聞けた。若手から中堅まで幅広い年代の社員と交流できた。また、参加人数が少ないインターンのため、人事に顔を覚えてもらえる良い機会でもある。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
安定している
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
安定しているが、保守的だと感じた
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
IT・通信三菱UFJインフォメーションテクノロジー総合職(システムエンジニア)
-
IT・通信東京ガスiネットシステムエンジニア
-
IT・通信NTTデータ フィナンシャルテクノロジー【NTTデータシステム技術・NTTデータ・フィナンシャルコアが統合】システムエンジニア
-
IT・通信(旧)日本アイ・ビー・エム・サービス(ISC-J)ITスペシャリスト(システムエンジニア)
-
IT・通信(旧)日本アイ・ビー・エム・ビズインテック(IBIT)システムズ・エンジニア
-
IT・通信日本アイ・ビー・エム システムズ・エンジニアリング(ISE)ITスペシャリスト(システムズ・エンジニア)