職種別の選考対策
年次:
26年卒 コンサルタント職
コンサルタント職
No.404182 インターン / インターンシップの体験談
26年卒 コンサルタント職
コンサルタント職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
26年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2024年8月上旬 |
---|---|
実施場所 | 対面(秋葉原) |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日 |
参加社員数 | 3人 |
参加学生数 | 30人程度 |
参加学生の属性 | 留学生が1割ほど、大学のレベルはまばらな印象 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
IT業界の人手不足に対して、自社のサービスを用いてどのように解決するかを考えるワークだった。1チーム4~5人。1日目に会社説明とワークの時間があり、2日目は発表と座談会であった。プレゼンは1班15分で質疑応答が5分程度あった。
ワークの具体的な手順
インタビュー資料を個人で読み、課題を洗い出す→グループワークという順番
グループワークでは、前提確認→課題の設定→施策立案→資料作成という順番で進めた
インターンの感想・注意した点
中間発表の際に、質疑応答でかなり厳しく詰められたため、最終プレゼンでは想定される質問と回答を用意した。資料作成に時間をかけられなかったのが心残りである。参加者同士のフィードバックの時に、自分が人からどう見られているのかを客観視することができたため、参加してよかった。
インターン中の参加者や社員との関わり
お弁当の用意がされていたので、お昼はグループのメンバーと就職活動の状況について話した。社員の方とは、座談会の時にざっくばらんに質問をさせて頂いた。全体を通して、社員の方と関われる機会は少なかったように感じた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
企業としては、人材や組織に対するコンサルティングを行う企業というイメージがあった。業務としては、残業が多いのではないかと思っていた。社員の方は、お堅い人が多いイメージだった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
企業としては、自分から仕事を取りに行ける人材が欲しいという印象。業務は若手からお客様先に訪問するなど、最良のある仕事を任せてもらえるという印象。社員の方は、個性のある方が多いという印象。上司の方はかなり厳しいと感じた。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンクイーウェル総合職
-
コンサル・シンクタンクQO(旧:H.M.マーケティングリサーチ)マーケティングリサーチコース
-
コンサル・シンクタンク博報堂コンサルティングコンサルティング職
-
コンサル・シンクタンク進研アド総合職
-
コンサル・シンクタンクJR東日本マネジメントサービス総合職
-
コンサル・シンクタンク日立コンサルティングコンサルタント