![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
17年卒 コンサルタント
コンサルタント
No.2505 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 1月下旬 |
---|---|
実施場所 | 本社オフィスの一室 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 4名(人事2人、社員2人) |
参加学生数 | 12人 |
参加学生の属性 | 早慶以上、国公立など |
交通費補助の有無 | 遠近限らず、交通費が最終日に支給される |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
参加者は会により異なるが、3〜5名、チームを組む。編成は企業により決められている。1日目以外は10:00〜18:00まで。1日目:インターンの説明会計の講義。2日目:財務諸表から読み取った予測が合っているか、実際の店舗で食事し、確認する。3〜5日目:ある企業の財務諸表を与えられ、再生事案に取り...
ワークの具体的な手順
実際のワークは3日目から。資料を渡され、それを分析し、事業系計画を立ててプレゼン資料を作成する。社員の人が常におり、質問できる。最終日に各チームがプレゼンを行い、それに対して社員の人が論点の甘い部分などに質問をする。点数をつけられ、優秀チームが決まる。
インターンの感想・注意した点
2日目の、実際に店舗に赴いて食事をするパートは、かなり楽しい。その分、後半3日間はかなりハードに感じる。入社後に取り組む事業内容い近いものがあり、会社の業務との親和性をはかれる。選考とは関係のないインターンだが、ハードワークを投げ出さず、チームワークよく取り組めるかが見られているように感じた。
インターン中の参加者や社員との関わり
懇親会などを通じ、社員の方とはかなり近くなれる。かなり突っ込んだ質問などにも誠実に答えてくれる。人事以外に、社員がフラットたちよりアドバイスをくれたりもする。参加者は女性も多く、中国人の方が多いのも印象的だった。グループワークなため、他のグループの学生と交流する機会はあまりない。その分、同じグ...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
現場に近い所で仕事をするというイメージだが、事業再生案件において具体的に何をするのか知らなかった。グローバルに強いイメージがあった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員の方は非常に気さくで感じのいい方ばかりだが、やはりまだまだ男社会である、という印象を受けた。グローバル案件は、必ずしも携われるものではない。業務内容はかなりハードで、それを当たり前にこなせる人ではないと結局体が持たないと感じた。人によってはブラックと感じると思います。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
-
コンサル・シンクタンクコーポレイト ディレクション経営コンサルタント
-
コンサル・シンクタンクレコフM&Aコンサルタント
-
コンサル・シンクタンククニエコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクマーサージャパンコンサルタント(組織・人事変革コンサルティング部門)
-
コンサル・シンクタンク三菱UFJリサーチ&コンサルティングコンサルタント(総合職)
-
コンサル・シンクタンクアプライド・プレディクティブ・テクノロジーズ(APT)ビジネスコンサルタント