職種別の選考対策
年次:

18年卒 総合職(コンサルタント、ITエンジニア)
総合職(コンサルタント、ITエンジニア)
No.7160 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
18年卒 総合職(コンサルタント、ITエンジニア)
総合職(コンサルタント、ITエンジニア)
18年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
九州大学 | 文系
2016年12月下旬
グループディスカッション(GD)
2016年12月下旬
会場 | 企業オフィス(その他エリア) |
---|---|
試験時間 | 2時間程度 |
社員の人数 | 1人 |
学生の人数 | 6人 |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
アイスブレイク少々→集団面接→GD
GDのテーマ・お題
とある運動部の運営のあり方を改善する
GDの手順
GDといいながら基本的には個人ワーク。まず10分程度黙って考える時間が与えられる。ここで紙に自分のアイディアを文字化する。次に各自が1〜2分で発表し、社員からの質問に答える。これを一人ひとり個別に繰り返し、学生同士で指摘しあうという場面はあまりなかった。
GDが始まる前のアイスブレイクの有無
自己紹介程度。
プレゼン時間の有無
1〜2分学生一人一人が個別に行う。
選考官からの質疑応答の有無
一人当たり3〜4個の質問はあった。
選考官からのフィードバックの有無
一人一人の発表に対してではなく、GDのテーマに対する考え方の一例が紹介された。
雰囲気
かなり和やかな雰囲気。素の自分を出してほしい、というメッセージが頻繁に示された。
注意した点・感想
他のコンサルティングファームとはおそらく雰囲気も選考基準も異なるだろうと予想していた。ロジックやアイディア力での勝負よりも自分の思いや人間性を伝えるところに重きを置くべきと判断し、学生時代頑張ったことなどを話すときには成果のアピールよりもその行為の裏側の自分の気持ちを強調した。
この投稿は2人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
コンサル・シンクタンク大和総研総合職 ITエンジニア・ITコンサルタント コース
-
コンサル・シンクタンク日本総合研究所ITソリューション
-
コンサル・シンクタンクシンプレクス・ホールディングスBiz×Tech プロフェッショナル職
-
コンサル・シンクタンクベイカレントコンサルタント職
-
コンサル・シンクタンクフューチャー(フューチャーアーキテクト)ITコンサルタント(プレゼン選考コース)
-
コンサル・シンクタンクZSアソシエイツ総合職