職種別の選考対策
年次:
24年卒 営業職
営業職
No.326998 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 営業職
営業職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2022年7月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 4人 |
参加学生数 | 40人ほど |
参加学生の属性 | 不明 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
採用課題を抱える企業をクライアントとして想定し、どのような広告で、どのようにして企業の認知度を上げるかを考え、提案するという内容。ターゲット層を考え、web広告なのか、ホームページの改善なのか、イベントを開催するかなど、具体的な戦略を考えた。
ワークの具体的な手順
役割分担をした後、クライアントの抱える課題を話し合い、その課題を解決するための解決策を考える。グループによって順番が異なるが、課題を話し合う前後に、社員さんを架空企業の社員と想定して、企業が求めている人材や企業の魅力などについてヒアリングを行う時間があった。
インターンの感想・注意した点
ワークの中で、ターゲットを具体的に想定し、そのターゲットに最も響く言葉や認知をしてもらうための工夫を考えることが非常に難しかった。さらに、ターゲットを考えるためには、ヒアリングの時間にいかにクライアントから情報を引き出せるかが重要になると思った。この経験を通して、実際に働く上で難しい点、やりが...
インターン中の参加者や社員との関わり
ワークの発表後に、「良かった点と改善点」という観点からフィードバックをしてくれる。また、最後に社員座談会があり、比較的若い社員さんや長く勤めている社員さんに対して、就職活動のことや働く上で大変なこと、やりがいに感じることなど、様々な観点から質問をすることができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
若い社員が多い。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
若い社員に対しても、手を挙げれば裁量権の大きな仕事を任せてもらえる。
この投稿は2人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。