![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 技術職
技術職
No.94989 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 最終選考通過(内定) |
---|
自身の強みを踏まえて自己PRをしてください。また、課題と捉えていることがあれば記入してください。
私は、目標に対し貪欲に行動し達成することができます。学部では無機化学を専攻とする研究室に在籍していましたが、あらゆるものづくりの起点となる有機化学や高分子化学に魅力を感じ、他専攻への大学院進学を決意しました。内部進学生に比べ試験の情報が乏しく外部受験はとても不利な状況だったため、研究室訪問に自...
大学での成績について、自己評価してください。
75点です。4年生の研究室配属では、わずかに成績が足りなかったために第一志望の研究室に入れず、悔しい思いをしました。しかしこの悔しさがあったからこそ、大学院入試でいい結果を出せたと考えています。
学業・ゼミ・研究室で取り組んだ内容を記入してください。
私は◯◯と◯◯を組み合わせた◯◯を合成しています。◯◯に◯◯を組み込むと、その構造が変化します。これを◯◯と呼んでおり、◯◯と◯◯の多様な組み合わせによる◯◯の自在の設計を目指しています。過去に合成された◯◯は◯◯が低く◯◯が困難でしたが、◯◯への◯◯の導入により◯◯の向上に成功しました。
学外活動・アルバイトについて、ご記入してください。
体育会◯◯部にマネージャーとして所属していました。また学部生のときに約2年間飲食店のホールスタッフのアルバイトを経験しており、現在は家庭教師のアルバイトをしています。
ITに関するスキル、経験、知識、興味等について記入してください。
SEの父の影響で幼いころからコンピュータと触れ合い、好奇心を広げてきました。その中でものづくりに関心を抱き大学では化学を学びましたが、「IT技術が日本の製造業を強くする」という記事を読み、IoTやAIなどがあらゆるものづくりを支えていることを知りました。この記事をきっかけにものづくりの基盤であ...
当社で携わってみたい事業やソリューションと、それによって今後どのように社会や生活を発展させたいか記入してください。
IoTとAIを組み合わせ、企業における業務の効率化や新規事業の開発の支援に取り組みたいと考えています。近年急速にデジタル化が進むグローバル社会の中で、低い労働生産性や少子高齢化問題といった課題を抱える日本企業においても変革が迫られていると感じています。そこで貴社が60年を超える歴史の中で培って...
志望業界・業種・企業名(具体的に)・選考状況について記入してください。
志望業界:IT業界、電気機器業界
業種:システムエンジニア、製品開発職
企業名および選考状況:株式会社◯◯(一次選考終了、結果待ち)、◯◯(書類選考中)
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
IT・通信イプロス(キーエンスグループ)企画営業職
-
IT・通信日本アイ・ビー・エムデジタルサービスITスペシャリスト
-
IT・通信フリュー総合職 ※職種ごとに分割
-
IT・通信AnyMind Groupビジネス職・総合職 ※ビジネスリーダーコースへ移行
-
IT・通信ディップ営業職
-
IT・通信HRBrainビジネス職