
21年卒 技術職
技術職
No.83869 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 最終選考通過(内定) |
---|
自身の強みを踏まえて自己PRをしてください。 課題ととらえていることがあれば記入してください。
私の強みは「既存の枠組みに囚われることなくWHYを意識して行動できる」ことである。他人の意見や前例通りに物事をこなすのではなく、物事の意義や目的意識を重要視して行動に移すことが出来る。これは被災地支援団体の活動において発揮された。ここでは先輩方は被災地に赴くボランティアのみを行っており、幹部も...
大学での成績について、自己評価してください
70点である。理由として入学当初は授業にも出席できていたが、学年が上がるにつれてサークルに注力して勉強する時間が取れずに一般教養の成績が落ちてしまったため。
学業・ゼミ・研究室で取り組んだ内容
経済法のゼミに所属しており、◯◯法の不公平な◯◯に関する判例を通じて知識や企業理解を図るテーマを基に発表を行った。毎回異なる判例を取り扱う授業制度のため、短時間で興味関心を示してもらうために、判例の内容に加え当時の社会的背景や身近な例を用いて話したり、判決に対して受講生全員参加型の討論を入れる...
学外活動・アルバイトについて
自然災害で被災した地域に直接赴くボランティア活動を行う被災地支援サークルに所属しており、被災地の食品を仕入れて販売する活動も行っている。その他に就活エージェントの人材会社での長期インターンに注力した。
ITに関するスキル、知識、興味などについて
学生時代からITに興味があった。なぜなら、ITはちょっとした不便を便利に変えられる力があると考えているからだ。私の所属するサークルでは、以前は紙媒体でまとめていた物をoffice系アプリを用いてパソコンでまとめていく事で情報共有が円滑になった。それにより、作業時間の短縮化を図ることができ、その...
当社で携わってみたい事業やソリューションと、それによって今後どのように社会や生活を発展させたいのか記入ください。
私はネットワークインフラ事業で防災無線の通信インフラに携わり、より安全な環境を作り上げたい。この事業に携わりたいと思ったのは大学1年生の時に参加した東日本大震災復興ボランティアがきっかけである。活動の中で当時被災した住民の方とお話をする場面があり、災害時は通信環境が乱れて情報が拡散した為、適切...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。